まとめ
今年の乗馬の様子はこのURLに全て書いているのですが、これをChatGPTさんに解析集計していただいた結果、今年のベスト10馬匹は以下の通りとなりました。有料版ChatGPTさんは、まじで有能です。持つべき部下はGPTの世界、あと1~2年でくると思う・・
1月と12月じゃ乗る馬もレッスンもだいぶ変わった一年でした。来年は3級とるとか、障害飛べるようになるとか、まぁそんなことできたら良いなとは思います。
2024/12/30
馬匹:スマートカルロス
今年の後半に気がついた高性能カルロスも乗り納め。最終日だけに、頭数マックス。ライダーさんには申し訳ないけど、アルバ蹄跡出ずに馬替、、アルバいなくなったら、マジェが蹄跡はずれて、ケツケツアタック開始という、まさに納めにふさわしい いつも見るやつ・・・そしてガジュがゴネだすところまでベタベタのベタをこなさないと、年が納まらない浪花節・・ 今日に限って良いでしょう・・・ ハルたんのマジェ高感度センサーまで確認できましたね!(私は見たシリーズ) カルロスはそんな中、ちんたらハルジオンの後ろでも最遅な駈歩で隅角に入るという高性能をみせて、今年のカルロス納めになりました。 3連休だと思いますので、ゆっくりなさってください。
馬匹:ロブスト 2鞍目
輪乗り。ロブやん。こちらも激混みで、頭数多すぎ。馬間をたもちたいロブやんには厳しい展開。でも、リバティ兄さんがもっと厳しそうな感じ。。専用でロブやんにしてたけど、しなくても、リバティは無かったかもな・・ まぁでも、年納めにリバティはね・・・ っていうか、アルバと同じ部班に入ったら、レッスンサボる方法とかはすぐ覚えそうなリバティ兄さんでした。。ということなど考えながら、無事輪乗りを終えて今年のレッスンは終了しました。ロブストはこのまま大人になってほしい。。w
2024/12/29
馬匹:トキ
初級駈歩&障害。トキ。大切なことなので最初に言います。8馬場のトキは、拍車有りです。(忘れた・・) 長鞭をかりたけど、短鞭より反応良し。肩にピチピチ打ったらまぁまぁの反応。でも脚が・・・脚反応が・・・ 駈歩最中にムチはどんな反応かわからないので控えたんだけど、 あんなグリグリするなら、ムチ使ったほうが良かったかな。レッスンは、左手前速歩からの巻き乗りx3。斜線で手前変換しながら、横木を通過。右手前速歩で巻き乗りx2からの、半巻きで手前変換して、左手前で駈歩をぐるぐるぐるっとやって、休憩。その後、常歩からツーポイント。 そのまま、速歩でツーポイントポイント、そのまま横木を通過を2回くらい? 真ん中に集合して、一人づつで、クロスバーor横木を駈歩でまたぐ。 1馬場 or 5馬場で初級駈歩でるより、レッスン充実なのではないかと思うのだがなー。乗れる馬が違うけど。w
2024/12/28
馬匹:スマートカルロス
3級。カルロス。I指導員。カルロスいつもの高性能だったけど、左手前の駈歩がバラけ気味な感じがしたけど、修正方法がわからず。まぁでも、ごきげんに駈歩。誘導もええ感じ。あとは、ライダーの騎乗姿勢ですな・・・ 肩が前に出てる・・ それ誰かにも言われてるやつ。
馬匹:スマートカルロス
3級。カルロス。Y指導員。今日は2鞍続けて高性能カルロス。同様にええ感じ。右手前駈歩ぐるぐるぐるしながら、隅角もビシバシ入ってく。きもちえー。長蹄跡から駈歩のまま第2蹄跡にでるやつがバラけたけど・・ ライダーの騎乗姿勢は相変わらず前重心かもしれないが、以前よりは改善したんじゃないかなぁ。 目線が下に行き過ぎと・・ あれなんでなんだろうねぇ・・
2024/12/25
馬匹:ツルマルノホシ
3級。ツルマル。なんか重いんだよー。速歩は座り心地良いんだけど、駈歩が大変よー。もう一生懸命になるしかないんだけど、今日はあと2鞍あるし・・まぁまぁなところで、退散。しかし重かった。。
馬匹:トキ
初級障害。トキ様。相変わらず、洗い場で寝る。なんか、最近洗い場で寝る系ばっかり乗ってる気がするが、なぜなーぜ? 8馬場についてから、トキ様ええ感じで、歩度伸びますし、駈歩気持ち良いですし、横木もどんどん跨ぎます。部班での運動の後は、2名ずつ、洗い場側の横木orクロスバーを跨いでいく。 もうちょっと、駈歩を出しても良いらしい。まぁでも、気持ち良かった。
馬匹:タイキカレラ
3級~中級。タイキカレラ。今日は、なんか結構動くけど、まぁ、カルロスの倍の運動は必要です。それでも、これまでで一番駈歩中に余裕あったなぁ。今日のが幻でなければ、速歩でだいぶ前進気勢作れたんで、次回もこの調子でお願い致しますます。 レッスン内容としては、左手前速歩~斜め手前変換~右手前速歩x2。休憩。左手前駈歩をぐるぐるぐるぐるとしてから、斜め手前変換でXで速歩、そのまま右手前速歩から駈歩でぐるぐるぐるっとして、斜め手前変換でxで速歩。休憩。左手前で駈歩して、隅角を攻めてく。でした。 来月もカレラたん、たくさんあるからさぁ~
2024/12/21
馬匹:ツルマルノホシ
3級。ツルマル。今日は前半まぁまぁだったけど、後半よくわからん感じになってしまった・・今日は、もう一度バンテージ有りの拍車無しにしたけど、バンテージによる脚反応減衰率30%って感じな気がするなぁ。大変・・ 次の人に言ったら、私バンテージいりませんって感じだし・・ そらそうかぁ・
馬匹:スマートカルロス
3級。カルロス。カルロス乗るとどうしても、速歩の時に前傾になってしまうのなぜなーぜ? なんかこう、手綱優しくって気持ちとか、あと脚の時に前になっちゃうのよなぁ。まぁでも、そこはカルロスなので、右手前も左手前も駈歩ぐるぐるするし、第二蹄跡でも駈歩するし、なんならそのまま蹄跡にも戻ってて、 高性能ぷりを見せつけてました。
2024/12/18
馬匹:トキ
初級障害。お久しぶりなトキさん。今日も馬装したら、眠たそうでした。。頭絡やたら嫌だってたけど、踏み台使って装着。レッスンは、拍車効果もあってか、左手前速歩~輪乗り~速歩~巻き乗りx2~斜め手前変換~右手前速歩~巻き乗り?~半巻き~左手前駈歩x4周くらいして、 あとは、洗い場側の横木4本x3m間隔をまたぐやつ。1回目は、全部横木。2回目は最後クロスバー。1回目のが良かったって・・2回目のがコントロールできてた気分だったけど、最後は足らなかったからなぁ。速歩の鐙がなんか安定しないので、1つ縮めたらは、良き感じだったかな。トキは穴一つ小さめで・・
馬匹:タイキカレラ
3級~中級。タイキカレラ。こないだ結構軽かったからいけるかなーって思ったけど、今日はいつものカレラだった。それも、なんか後ろ足がぐにゃぐにゃしてる感じもしたなぁ。指導員も交代・・聞いてないし・・相変わらず話が長い。前進気勢を切る常歩を挟み込むスタイル。第2蹄跡にするとか、大きめの輪乗りにするとか、他の指導員がどうしてるとかあると思うんだけどもねぇ・・・ 今日は、モモがいなかったけど、そちらに指導員取られちゃった系かな・・パワーisマネーか? パワーisラブか? そりゃないか。w
2024/12/15
馬匹:タマモブラボー
初級障害。今日のタマモの成長。8馬場まで上がる坂道を一回も止まらなかった。すごい。上に上がっては、いつも通りな感じ。左手前速歩、巻乗り2回、半巻き、右手前速歩、巻乗り2回、半巻き、左手前速歩→駈歩。4-5周して、速歩。その後、速歩で 洗い場側に前のレッスンから作られていた横木3m間隔を3本またぐ。部班を3つにわけて、その横木を駈歩でまたぐ左手前と右手前。それぞれ3-4周くらいやったので、そのうち1-2回は、駈歩でいけてたかな。タマモのちょっと駈歩のテンポが落ちるところも脚たしてできたときもあった。よきよき。
馬匹:ツルマルノホシ
3級。ツルマル。今日は良かった感じする。やっぱバンテージいらないんだよ、、それぐらいが脚反応ちょうど良いと思うけどもなぁ。右の駈歩がガタガタでなんとかしたかったけど、なんともならず・・ 反対じゃないよね・・?って確認したけど、たぶんあってんだよな。左は気持ち良かった。
2024/12/08
馬匹:プロスパーアゲン 1鞍目
初級駈歩&障害。プロスパー。まず、プロスパーの口籠が緩い! 抜けます・・ レッスンの方は、反応悪いかもぉって言われたけど、蹄跡にも割と早めにでるし、その後は、左手前速歩から斜め手前変え、輪乗り、輪乗りの手前変え左手前で駈歩と、ええ感じでこなす。全然重くないし、どっちと言ったら、これ以上でたらヤバしかも・・という感じ。 その後、一人づつ、駈歩で洗い場側横木、斜め手前変換からの~、右手前駈歩だしてからの鏡側横木をまたぐやつ。2回やったけど、一応、駈歩で横木またぐまでなんとかやった。2回目は、洗い場側クロスバーやったかな。 まぁまだ、ぎこちないけど、沢山走って気持ちえーですな。 来月どうせレッスン取れないし、3000円のうちにレッスン消化すべきだし、のれるとこ乗ってくようにしようかと考え中。
2024/12/07
馬匹:ツルマルノホシ 1鞍目
3級。ツルマル。うーん。前進気勢がいまいち作れない。駈歩なんか重い。バンテージ無しで乗ろうとしたら、ツル推しと思われる人からバンテージ渡されてつけることに・・もう拍車跡ないとおもうんだけど・・ 右手前になって、輪乗りしてからリズムめっちゃわるかった。たぶん、手前があっていないやつだな・・ やってる最中は部班の流れ優先でそこまで考えがいかんのですよねぇ・・
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
3級。カルロス。やっぱ前より重い気がするなぁ。。お疲れなんじゃないだろうか・・まぁ、人気が出て、ベーシックとかにもでているし、そんな気がする。しかたがない、それが資本主義だよ、カルロス。w 左手前の駈歩で適当してたら、バラけてしまった。もう少し頭あげて乗ったら良かった気がする。右手前のほうが性能良い気がするなぁ。
2024/12/04
まず、抽選。688番・・ ひどい・・
馬匹:スマートカルロス 1鞍目
3級。カルロス。いつもよりなんか重い? お日様が出てるから? まぁでも安定の速歩と駈歩でした。中央線から手前変えるときにちょっと前につられてたけど、まぁ、そこは、まぁ。人の方がフリーダムな感じがありましたね・・ 手前変えの先頭そんなに嫌なんかなぁ。馬によるか・・ 某方から、鐙みじかいんじゃない?っていわれて、1穴長くしてみたんだけど、おもっていたより違和感なく、どちらかと言う感じ。これまでが狭かったかもしんない。とりあえずこの穴の位置で初級障害のってみてどうか?ってところまで、やってみよ。
馬匹:ロブスト 2鞍目
速歩スラローム。ロブやん。専用です。web界隈では、ロブスターというすでに馬じゃない呼称がつかわれておりますが、乗った感想は、馬でした。 長蹄跡に出る前のカーブで早くなる。そこは、第4コーナーではないので・・・ 前と2馬身くらいになってくると前進気勢が増す・・ 前に行ったら勝ちじゃないんよ・・・ でも、その辺をなだめてくと、反動も柔らかいし、雑な誘導も受け入れてくれるし、ロブやん良いと思うんだよねー。 リバティじゃ練習にならないので、ロブやんにしてみたけど、良かったと思う。
2024/11/30
馬匹:マティウス 1鞍目
3級レッスン。マティウス初めてじゃないかな。今日は、折り返し無しにしました。んだけど、基本的にやっぱ「私に指図しないで!貴方は上で座っていればいいの!」っていう感じな気がする。そんな握ってないと思うんだけど、手綱めっちゃ嫌がってたなぁ。 蹄跡で左手前と右手前駈歩だったからなんとかなったけど、多分、輪乗りとかは無理な気がした。やってないからわからんけども。油断すると内に入るし、メンドクセ・・・って思ったのが、女心に火をつけてしまったか・・
馬匹:ハルジオン 2鞍目
3級レッスン。左手前は稍重。でも駈歩結構がんばっていた。私もがんばった。右手前・・激重・・っていうか、内に持たれてくる・・頑張るけど、持たれてくる・・一応駈歩もでてたけど、私すごいがんばって、体力が0に近づいた・・・ そしてアルバセンサーは健在でした。たまに乗って、減量トレーニングとか筋トレと思えばコスパ良いかも?w
2024/11/27
馬匹:タマモブラボー 1鞍目
初級障害。専用でタマモ。左手前からのー速歩、斜め手前変換から右手前、巻乗りx2、斜め手前変換、左手前駈歩、横木が離れた間隔で2本、駈歩で部班でどんどんまたいでく。横木間を3歩で4歩で駈歩でまたぐ。 うーん、タマモ今日はえー感じだったなー。 駈歩にギアが1から3まであるんだけど、脚で1、2、3ってギア入れ替えて走れること何回かあった。後半、速歩からいきなりギア3とかあったけど、後半テンション上がってたけど、まぁでも、ぎりぎりコントロールできてたかな。 たまも良き。おしりが右にはみ出る問題は・・・ 普段の姿勢な気もするんだよね・・
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
3級~中級。カルロス。左手まで速歩から、片側の長蹄跡だけ第2蹄跡。そのまま、駈歩でおなじところを踏む。休憩して、A点側で輪乗り、そのまま駈歩。まぁまぁゴネ馬がいて、ぐるぐる回るって感じにはならなかったけど、後半は流れよく回れたかな。 そのあと速歩で中央線で手前をかえて、F点側で短蹄跡の第2蹄跡?をいって、そのまま同じところを駈歩で。これは流れよくぐるぐるとして気持ちよかったすな。カルロス右手前の方がええ感じな気がしたな。速歩は相変わらず早くなるけども。というか、駈歩のが安心で高性能なカルロスであった。w
2024/11/24
馬匹:ピカイチ 1鞍目
初級駈歩。ピカイチ。前回、手綱ちょっと緩めというのを実践。えー感じだったようで、担当指導員が過剰なベタ褒め。 そんな良かったかな・・ まぁでもたしかに静かなぁ駈歩出てたとは思う。 カルロスで経路やったらという余談。そうなんだよねぇ。そうなんだよねぇ・・(取れない。)
馬匹:ツルマルノホシ️ 2鞍目
3級。ツルマル。やっぱなんか不満が残るっつうか、説明が長いんだよなぁ・・・ 速歩で前進気勢作って、駈歩いけるかなぁーからの、何周も常歩いれられると、乗ってる人の方がイライラしちゃう・・・ 常歩から駈歩に移行するのと、速歩から駈歩に移行するのは、部班全体で統一してやってほしい・・ そのくせ長蹄跡はやたらと長いし・・ 安全優先とも思えず、いったい何を優先してたんだろ・・ っていうか、初級駈歩のがレッスン内容むずいってどーゆーこと?って右手前輪乗りやってるからそれは違うのか・・ うむ~・・なんなんやろ、このフラストレーションたまる感じ・・
あと、ツルマル拍車ないならバンテージいらん気はした。
2024/11/20
馬匹:タマモブラボー 1鞍目
初級障害。専用でタマモ。左手前からのー速歩、巻乗りx2、半巻きで手前変換、右手前速歩、横木通過x2くらい? 斜め手前変換、速歩で横木x2、駈歩で横木x2くらいかな。今日は、ずっと部班でグルグルグルグル回って気持ちよかったですな。タマモの前進気勢も結構出てた、やや出過ぎくらいだったかも。 左が踏めてない・・・ バレてる・・・w 巻乗りで速歩維持できたのは、進歩だわ~。w
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
3級~中級。カルロス。また先頭だけど、ええんか? 速歩だしすぎたら止まらないおそれあるので、まったりと。左手前からの、斜め手前変換、右手前からの輪乗り、蹄跡にもどって、中央線入って、手前変換。左手前で休憩して、速歩、駈歩、駈歩のまま輪乗りに入ったけど、常歩に落ちてしまった。 輪乗りで駈歩から速歩、輪乗りの手前変え、右手前輪乗りで速歩、駈歩ぐるぐるぐるぐるっとして、速歩に落として終了。だったかな。こうやってかくと結構手前変換してるな・・ 右手前、6-7割は、手前あわしてたけど、忘れるとだいたい逆だわ・・ カルロス、正反動とってないと、隅角行ってくれない気がするな・・ あと、駈歩の後の速歩は、油断するとピュッとでちゃうのなー。外方瞬間引けば、止まってはくれますが・・ 予備化予定のお安い折り返しは、お安い感じでした・・ まぁ、折り返しとしての機能はおんなじだけど。
2024/11/16
馬匹:タイキカレラ 1鞍目
3級練習。タイキカレラ。I指導員効果なのか、カレラ史上、最大に軽い。(といっても重い) 隅角とかあんまり無理して入らない派だったけど、内方脚の効き具合を確かめるのに隅角を使うっていうのは、なるほど感。。内方が効いてれば駈歩はでるんだよという。なるほど感・・ カレラばしばし走ってましたが、騎座と脚の応援は頻繁に必要です。
馬匹:ツルマルノホシ️ 2鞍目
3級。ツルマル。今日は、アルバ忖度右手前オンリー週間?でした。ツルマル右手前もまぁまぁできました。手前も自主的に直せてたかな。まぁでも、気持ち良いところで立つとだいたい左手前で立ってるね。なので、一度直すと右手前になります。ただそれだけだけど。 なかなか部班が活性化しないなかだったけど、駈歩も頑張って継続してえらいツルマルでした。
馬匹:ガジュマル 3鞍目
ガジュに乗れるってことなんで、初級駈歩。が! 惨敗で、駈歩出ないし、速歩のリズム奇妙だし。なぜなぜ分析を帰り道してたんだけど、多分、折り返しな気がするなぁ。 無しで乗ったら違うかもだけど、惨敗すぎたし、カルロス・ツル・カレラ・アレンと練習すべき馬も他にいるし、 もうちょっと、乗られてこなれた感じを観察したらまた乗ってみようかな。 ちなみに馬装はできましたが、裏掘りは断固拒否されました。。 写真は疝痛で生死をさまよった後のガジュマル(今日)です。
ちなみに水曜日に行方不明になった折り返しは土曜日に戻ってきたんだけど、待っててもなーってポチったお安い布製折り返しが、明日届きます。。。まぁ、なにか使い道はあるでしょう・・当面は補欠として・・
2024/11/13
今日は、ぶどうとお菓子をいただき、どちらも大変美味しかった!
馬匹:タイキカレラ 1鞍目
3級練習。タイキカレラ。なんかなー。前進気勢がいないんだよなぁ・・ 動かないわけじゃないんだけど、止まりそうなわけじゃないんだけど、なんだかなぁー。駈歩もなー。
馬匹:タマモブラボー 2鞍目
初級障害。専用でタマモ。左手前で、常歩~速歩~駈歩してからの横木は良いんだけど、クロスバーがねー。駈歩失速してしまう・・もっと出すのか、もっと出すのか。うむー。しかし、カレラもタマモくらい動いてくれたら楽なんだけど。w
馬匹:スマートカルロス 3鞍目
3級~中級。カルロス。出だし人間たちによる先頭の譲り合い・・おかしいな・・腹帯直しに蹄跡出たはずなのに・・カルロス先頭に・・ 前回よりは少し冒険したけど、速歩が出始めるとなかなか抑えるのが大変になるのは変わらんなぁ・隅角だしたりキビキビしようとすると、必要なんだけど、長蹄跡のいらないところで加速してまう・・・ 駈歩の後にグイグイされても困るので、駈歩は一番のんびりのやつで、誘導練習。たまにバラけたけど、すぐに立て直し。駈歩出してる方が安心感があるのなんでだろ? そしてなんか、手入れをしている間に折り返しが無くなってしまった・・ 帰りに洗い場さがしたら、私のではなさそうな折り返しが一本あった・・ 気がついた時は、悲しみでいっぱいだったけど、まぁもうどうでも良くなったというか、極論はカネで解決する話だし・・土曜日までになんとかなるか・・なんなかったら、貸してくれないかな・・もしくは、ネックストレッチか・・
2024/11/10
馬匹:ツルマルノホシ 1鞍目
3級。ツルマル。左手前の速歩まではなんとかなりそう。常歩のときのコンタクトどの程度なんだとうか・・駈歩はとにかく邪魔しないっていう感じ。手綱のコンタクトは気持ちゼロ。推進も足りてるのかどうなのかもわからんレベルで静かな駈歩なんだよねぇ。誘導ができるか、右手前もいけるかは不明です。w というか、練習内容が初駈だったような気も・・ 駈歩行きますよ!って言ってからの説明が長いっていうか・・
2024/11/09
気候が非常に良い!乗馬日和でした。
馬匹:ピカイチ 1鞍目
3級。ピカイチ。大事なことなので最初に書きます。手綱緩めで良いんじゃない?だそうです。 左は良かったんだけどねぇ・・ 右になった途端、「え?なに?右手前?聞いてないし、俺やらないよ、嫌なんだよ。嫌なんだ」っていうピカイチの心の声を受信。「そうなのか・・ もういいか・・」と思ったら、指導員から、右に向けて、左を緩めてでも右に向けて!! と言われて、頑張ったけど、右しんどかったわ。。次回はもう少しできるかなぁ。。
馬匹:ハルジオン 2鞍目
3級レッスン。やっぱ、重いです。おもすぎです。頑張るしか無い感じ。ただ、見せムチ、ゼッコ、踵付近のムチは結構効果あった。輪乗りは自分記憶史上いちばん動いていた気はする。総動員を所望するのかはるたん・次回は、あらゆる手段を使って、動いてもらうよ、頼むよ、はるたん・・ しっかし、はるたんの、マジェセンサーとアルバセンサー早すぎるよねぇ・・ 人より早い。w
2024/11/06
馬匹:タマモブラボー 1鞍目
初級障害。専用でタマモ。左手前速歩、巻乗りx2、半巻きで手前変えて、速歩~駈歩で準備運動をした後は、横木とクロスバーを駈歩で超えるのと、その後、方向転換して真ん中のクロスバーも飛ぶやつ。横木はそんなことないんだけど、クロスバーになると、タマモの勢いが落ちてしまう。 が、ちょっと、拳と手首が硬いと・・ふむ。。 今月は初級障害ぜんぶタマモなんで、練習をしていく。
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
3級~中級。お久しぶりカルロス。久しぶりなので、前半様子見しながら乗ってたけど、だんだん、あーそうだった。って感じになってきた。速歩の前進気勢上がりすぎると後で大変なので、抑えて抑えて、先頭気味ではあったけど。。 その後、左手前の輪乗り駈歩。 モモがピョン吉モードだったので、巻き込まれ事故最大回避しつつ。。駈歩も様子見。ちょっとバラけてたけど、脚だせば多分大丈夫なやつだなぁ。右手前になって、こちらも輪乗りで駈歩。ちょっと、巻き込んだ感じにもなったけど、手綱少し許したら、えー感じで走ってくれました。 カルロスええわぁー。
2024/11/03
馬匹:アレン 1鞍目
3級。アレン3回目。なんかもうあんま難しいこと考えても仕方がないので、体の力を抜くってことだけ考えながら騎乗。駈歩でるけど、やっぱ継続に難があるね。もう少し頭を上げさせてってことだけど、まぁ、それはそれとて、膝の力をなんとかしたいねぇ。
2024/10/30
馬匹:タイキカレラ 1鞍目
3級練習。タイキカレラ。なんかなー。頭数多すぎて、余裕がない。カレラだけに動かすことばっかりになり、脚がつかれてくる。乗ってるのがつかれてくる。後ろの馬がやたら近いし・・意図的な煽り運転みたいな奴なんかな? 謎。
馬匹:プロスパーアゲン 2鞍目
初級障害。プロスパー2回目で、ようやく駈歩で横木は通過できたかな。その後の輪乗りっていうか、ぜんぜん誘導できないねぇ。外側に壁理論わかってんだけど、プロスパーは、そんな??ってくらい、外側フルパワーでした。
馬匹:ツルマルノホシ 3鞍目
3級練習会。ツルマル。なんだか、今日は、カレラでイライラしたのをその後の騎乗に引きずった感。乗ったあと、どうであれ、スッと気持ちよくなる感じも無いし、なんだかなぁ。ちょっと減らしたほうが良い気もした。体も朝からなんだか重い気もするし。蓄積してんかもとか。
2024/10/26
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。マリオ。先週お休みしたので、2週間ぶり。なんか今日はうちに倒れてきてたね。この間は外に流れてた気が・・ 日替わりかい? 全体にペース遅めというか、初級障害のスピード感に慣れてしまっただけかもしらんけど、速歩で横木。常歩で連続横木。ツーポで。 これで、当分、この時間のベーシック障害もおしまいなので、次にお世話になる時は、初級障害だよ、マリオ! 専用、タマモとトキでいれるけども、、当分・・
馬匹:トロイ 2鞍目
初級駈歩。トロイ。 8月に途中リタイアしていらいのトロイ。相変わらず、ノめるっていうのか、手綱重い・・ 軽くなる気配がない・・ そして結局ノメッてきてしまう。脚で頭上げて合図だしてるんだけど、たまにはそれに答えてくれるんだけど、結論は、もたれてくるんだよなぁ。。 試しで折り返し無しにしてみたら、スッと頭あがってくるんだよな。折り返しって! ということを知れたのは良かったかも。マティウスも折り返し無しで乗ってみよ・・
噂では、11月からガジュマルがレッスンに復活するらしい。12月の専用馬リストに入れようか・・・入れまいか・・・・
2024/10/23
馬匹:プロスパーアゲン 1鞍目
初級障害。4級取得依頼のプロスパー。なんか最初蹄跡でないし、油断すると中に入ろうとする。。そうなんや・・ そーゆー感じや・・ まぁでも、速歩も駈歩も出ちゃえば、大丈夫なんかなぁ。4級で乗った頃は、前がすごい強いイメージだったけど、初級で乗るとそんな感じはまったくありませんね・・ 横木通過を数回やったけど、駈歩のリズムがなんか変。指導員いわく、後ろ足が交互に手前が変わってると・・ そんなことある? 途中めちゃくちゃ雨降ってきて、びしょびしょになりました・・・
馬匹:ハルジオン 2鞍目
3級レッスン。うーん。なんだかなー。全体的になんだかなー。体がなんか重かった。かつ、ハルジオンも重かった。ただ今回は、ムチで反応はあったかな。アルバかバランかわからんけど、またずっと中にいて、ケツ向けられると、ハルジオンがビタッと止まるのんですよね。警戒しすぎな気も。 そこは、さらにムチで集中力上げていく感じなんかなぁ。正反動は、ヒジ硬いよな。。むぐぐ・・ もう少し起こして乗るようにとのこと。ふむ、そうですか・・わかんないけど。w
2024/10/20
馬匹:トキ 1鞍目
初級駈歩&障害。トキ。予定外だったんだけど、トキ乗れるっていうし、土曜日は仕事で馬に乗れなかったので、一鞍だけ。今日は、拍車有り。反応1.5倍増しだね。多分強く出すと跳ねる気がしたので、やさしーく、ピタピタ。トントンって感じで、ええ感じ。 左手前速歩やったあと、半まきからの右手前からのー駈歩。 駈歩気持ち良しだったけど、もっと出せ感あったかな・・言われないから気持ちいいところで楽しんでしまった。その後、ツーポイントの指示。これがあんまりまだわかってない。なんか、おしりついちゃうのよねー。 もう少し立つ感じでも良いのだろうか。。どうだろうか。
2024/10/16
馬匹:ツルマルノホシ 1鞍目
3級練習会。ツルマル2回目。私は全体的に良かったんだけど、アルバがまた、バックして蹄跡にきて、部班を乱すやつをやめる素振りが無い。部班を乱されるもんだから、指導員も、安全第一にならざるを得ない。わかるんだけどさ、わいは、専用とって練習してんだけどな・・ アルバが部班にいるときは、専用馬の指定料半額に割り引いてくれないかな・・ それに乗ってる人も楽しく無いんじゃないかな・・ 乗馬がつまらないことになるのは、いろいろマイナスだと思うんだけどねー。まぁ、金を稼がなきゃいけないのはどこでもそうだけど。
馬匹:トキ 2鞍目
初級障害。トキ。初級障害のレッスンの時は、拍車が必要。 大切なことなので2回言います。トキは、初級障害のレッスンの時は、拍車が必要。 で、拍車なしだったんだけど、重いっていうのとは違うんだけど、駈歩のギアが上がらないんだよね。 もう一個上のギアを求めたいんだけど、出ない。横木の前で失速してしまう・・ 大事なことなので3回言います。。トキは、初級障害のレッスンの時は、拍車が必要。 でも、来月はぜんぶタマモなんだよなー。(ぜんぜんそれで良いんだけど!)
馬匹:アレン 3鞍目
3級~中級。アレン2回目。このレッスンでもアルバがアレ。部班乱すお家芸もいつも通り。。アルバにあわせて右手前からレッスンスタートの忖度。アルバ支配しすぎやろ。w アレンは、前回、駈歩でなかったみたいだけど、そこはなんとか両手前で駈歩は確認。でも、継続のバランスのジャッジが厳しい気がする。第2蹄跡で駈歩をださなあかんのだけど、 これが更に激ムズ。右はうまくいかなかったなぁー。左はひょんなことから出て、それがどんなタイミングだったかうまく言語化できないけど、駈歩の合図っていうよりは、外に押し出す感じの内側の脚だったなぁ。
2024/10/14
馬匹:タイキカレラ 1鞍目
3級練習。タイキカレラ。最初はマティウスだったんだけど、ストップしてるらしく、ノーチェ、カレラ、ピカイチだったらどちらにします?と寝起きに聞かれてカレラに。理由としては、いずれも重いが先頭やれるのはカレラだと思ったので・・ んでまー、暑い。あと2ヶ月で正月とは思えない暑さ。そして、重いんだけど、後傾してるって・・うん、だって、前傾してるって言われるからそうしてんだけど、それもどうも違うのかな。ということで、少し前目に乗ってみると、たしかに歩度も結構伸びてくるかも。 配馬から、いきなり右手前に変更し、右手前で駈歩~速歩~駈歩。奥の短蹄跡をショートカットされがちだったけど、推進ついてればいっていた。この推進もちょっと前乗りしたら、ええ感じ。駈歩時の手綱の取り直しは、右手はうまくいくんだけど、左手がいつも失敗するなぁ・・ 先頭になってしまっていたけど、最大限の努力で足はパンパンです! あと、虫がまとわりついてました。黒いから?
馬匹:リバティ 2鞍目
正反動。リバティ。なんかそんな気してたんだよねー。それも、5馬場で、私の神経質が爆発してた。最近、休日に爆音だして走ってるオートバイがいるんだけど、音的に同じオートバイだと思うんだけど、まじで嫌。パーンって破裂音させるやつ、まじでやめてほしい・・ よそで走ってよ・・・前半はそんなんでもうコケなきゃええかっていう気分でそろーりと速歩。後半、のめってくるところは脚で頭を上げるっていうのは、結構効果ありで、これは今後も使ってみようかなと思う。まぁでも、効果10秒くらいで、もたれてくるので、 もたれる→脚→頭上がるを何回か繰り返して、最後の2周くらいは普通な感じで乗れたかも・・ がしかし、リバティはなんだか気を使います。なぜかはわからんのだけど、そーゆー気持ちになる。
2024/10/12
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。マリオ。なんか顔つき変わった? 大人になった? 細くなったような気もする。あれ、こんな乗り心地だったっけ?ってくらい、今日はめっちゃ乗りやすい・・ なんなんだろなー。マリオの謎であった。初級障害でてるから、スピードに慣れてきてるのはあるかも・・
馬匹:ハルジオン 2鞍目
初級駈歩。ハルジオン。アルバとバランが馬場でお戯れされてて、はるたんビビってた。軽速歩の手前があわない。特に右手前・・見てるんだけどなー。。 駈歩は、左はいつもどおり漕いでしまうんだけど、右で気がついたのは、少し、手綱とって、頭の位置を支えたほうが良いような・・ まぁ、まだなんども乗る機会はあるので、ちょっとづつかな。でも、単純、重いって感じではなくなってきたのは良き。経路は、右手前の輪乗りと、右手前の駈歩で間違えたね・・ もうちょっと経路のこととか考えてのらないとあかん気がした。
2024/10/09
馬匹:トキ 1鞍目
初級障害。お久しぶりのトキ。速歩の歩度伸びなくて、どーしよーって思ってたけど、駈歩はすんなり。初めての駈歩でツーポイント。鐙長い気がする・・ 次回は一個短くして初級障害は乗ろう。駈歩で、横木を2本連続でまたぐんだけど、横木間を3歩でまたぐってなると、なかなか推進。 その後、折り返して、真ん中の横木をもう一つまたぎ、速歩に落として、駈歩の手前を変えてから、輪乗り。 頭がパニクり気味になりましたが、なんとか頑張る。やってるうちにできるようになるさ。多分・・ 右手前が内側に倒れてくるということでなのか、外側にすっ飛ばされそうになる。でも、今日は、2名しかいなくて、結構、しつこく練習できて良いレッスンでした。下とはだいぶ違うよねぇー
馬匹:タイキカレラ 2鞍目
3級取得。タイキカレラ。初めて乗るので、乗ったことある人に話を聞いてみると、駈歩もでるしー、誘導もできるしー、でも、常歩から遅い・・・ という前情報。ふむ。騎乗して、ふむ。要するに、重いってことだ。w まぁでも、重いなりに、一生懸命に頑張れば、なんとか、かんとか、動いてくれるのは、ピカとの違いかな。でも、正常時なら、ピカの方が乗りやすい気もする。重いと、ともかく動かすことに一生懸命になってしまって、こちらのやりたいことが抜けていくというのはあるよね。 その後、また、無謀にも、初めての騎乗で経路を回るという・・・ 中央線が良くない。 そして、今日の指導員の金言。「馬場馬術は印象のスポーツです!」 最初と最後が肝心らしい・・ 確かに不動とか、X点に止まるとか、簡単なようで難しいんだよね・・・
2024/10/05
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。1ヶ月ぶりくらいにマリオ。洗い場では、終始まったりしてた。8馬場へもすんなりいったけど、なんだか最近の速歩の歩度が伸びないやつ・・なんでなんやろなー。前回の反省もあって、手綱は取りすぎないようにしてたんだけど、なーんか、脚反応が無い・・ 誘導もうまくいかない。。何なんだろうなぁ。
馬匹:ピカイチ 2鞍目
初級駈歩。ピカイチ。前髪の分け目が人間風です。 初めて乗るんだけど、なんか重い。。反応鈍い割にムチ使うと怒るのやめてほすい。。 速歩も駈歩も反動は小さくて乗りやすいんだけど、推進がぜんぜんできない。馬が勝手にスピード決めてる気がするなぁ。(泣) その後、経路も乗っちゃったんだけど、1頭になるとさらに動かず・・ 速歩で行くべきところ、1/3くらいは常歩だったし、駈歩でX点に斜めにいくとこは、蹄跡いってまうし、、、チェス、ハル、でまぁまぁ行けるか!という気持ちをボキボキに折られました。w ピカイチで経路は回避で!(先頭のぞけば、部班は行ける。w)
2024/10/02
馬匹:ファイナルファング 1鞍目
初級障害。専用でプロスパーだったんだけど、ストップでファング。初めての騎乗。どんな感じかなぁーってやってたら、首が上がってくるタイプ・・ 苦手ぇ・・ 仕方がないので、ゆるゆる手綱で速歩だして、駈歩出して、駈歩で横木通過やって、うーん、結構、全体にガタガタしてる 感じもしたかな。特に駈歩がガッタンってなってたような。まぁ、初めて乗るとよくわかんないよねぇ。
馬匹:ハルジオン 2鞍目
3級取得。ハルジオン。重い。というイメージが強かったんだけど、やっぱ、重い。。 ぜんぜん速歩の歩度のびない・・ 油断すると常歩に移行しそう。。一生懸命、脚で応援。ムチも使ったけど、効果なかった気がする。駈歩も出るにはでるんだけど、めっちゃ漕ぐ感じになってしまう。 あれはなんでなんだろうなぁ・・ 今日は、経路練習もあって、一応だいたい動けたと思うんだけど、右手前の駈歩で経路を人間が間違えたら、「おまえ~、いま間違えたよなぁ~、今の人間側の責任だよな~」という、責任分界を主張する空気をながされちゃいました・・ しゃーなしに蹄跡に戻ってくれました・・ ごめんよ、ハルジオン。。
2024/09/28
馬匹:リバティ 1鞍目
初級馬場。リバティ。今日は前半良い感じだったんだけど、落馬あって、常歩中心になってからが大変だった。虫なんか、手綱が強いんか、なんなんかわからんのだけど、めっちゃ頭下げてくるっていうか、ぐりんと回してくる・・ぴえん・・ 上に跳ねるような速歩は出なかったんだけども、常歩つらかったわぁ。
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
3級取得。専用のカルロス。最初3頭だったけど、モモはひたすら跳ねまくって一度も蹄跡出ずに、途中でレッスンを終えていた・・ ももたん・・ カルロスは、なんか良い感じのカルロスだったけど、前傾少ししてた気がするな・・ なんか、そこに意識がいかんかったな。反省・・
2024/09/25
馬匹:タマモブラボー 1鞍目
初級障害。専用でタマモ。2回目の初級障害でした。とりあえず、速歩と駈歩だして、一人づづ横木を駈歩でまたいでいく。クロスバーもまたいでいく。最後は、またいで誘導して、またいで、速歩に落として右手前駈歩・・ぐぬぬぬ・・むずい・・・ 足の指をグッパーできるくらい余裕のある感じで、つま先に力を入れない・・ 関節が硬い・・ ふむ。 まずは、足首からだなぁ。親指の付け根で踏みすぎという気はするし、グッパーは確認しやすいし。
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
3級取得。専用のカルロス。今日は、いろいろなことがあったけど、部班の流れが悪かった。あと、急に涼しくなって、馬の反応がだいぶ変わってるのに、夏の合図だして、早くなったりもしていたかも。 まぁでも、速歩がでないんなら、速歩のレッスンに出たら良いと思うし、体が痛いなら無理して馬に乗らないほうがええのになぁ・・人それぞれ事情はあるんだと思うんですが・・ 人間を相手にするほうがハイスキルだという証左でしょうか?
2024/09/23
馬匹:ロブスト 1鞍目
ベーシック障害。ロブやん。選定でロブやん。常歩で立つ。速歩でたって立って座る。速歩でツーポ。その後、誘導しながらツーポ。悪くはなかったかな。前半、いつにもましてグイグイってきてたのは、涼しくなってきたからか?今日は、頭数多くて、フガフガしたからか。 今日も、前に近づくと、外から抜きに行こうかなぁって気勢を見せるよね。いらないんだけども、それ・・・ 長蹄跡に蹄跡が2つあって、これがなかなか難しかった。w
馬匹:タマモブラボー 2鞍目
初級障害。専用でタマモ。初めての初級障害。レッスン内容わからず参加したけど、両手前で速歩、駈歩やったあとで、一人づつ駈歩で横木をまたいでいく。その数、5本・・ まじで?って思いつつ、トライしたら、もっと、駈歩を出さないと駄目だと・・ まじで?って思いつつ、 駈歩だしてたんだけど、曲がるときにいつもの前傾クセでてタマモのバランスがのめっていく・・ 外方ちゃんと持たなきゃ駄目よ!と。 いやほんとそれなんだよねー。 まぁちょっと、ブルっとしたけど、タマモの駈歩なかなかに気持ちよかったというのもある。 まぁ、まずは、慣れだなぁ。たぶん。
2024/09/21
馬匹:グランデステラ 1鞍目
初級馬場。始めましてグランデステラ。写真撮り忘れた。。始めましてなので様子見騎乗。速歩の前進気勢でるまで、なんか左右にフニャっとした感じ。サマンサみたいに跳ねるかなと思ったけど、前進気勢でてきたら、結構良い感じだったけど、俺の前傾は問題があった気がする。あと、正反動をとると、固くなる。。 駈歩はだいぶ力抜けてきたと思うんだけどな・・ 正反動中に深呼吸とか、肩の力抜くとか、していこう・・ 前傾、どうにもならんので、やはり鐙を一つ伸ばしてみるかなぁ。。
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
3級取得。専用のカルロス。結構良い感じで、右手前、左手前、発進継続できてたけれど、ちょっと体に力が入ると、指導員さんにバレて、力を抜くの連続。速歩の時の曲がる時が前傾になる・・ 知ってるんだよなぁ。w 次はそこを直していこう。 総評で、今日は!良かった!! まぁともかく、前傾を意識してるのは、多少なりとも意味ありそうということですな。よきよき。
2024/09/18
馬匹:ロブスト 1鞍目
輪乗り。ロブやん。選定でロブやん。リバティと乗り比べ的には、速歩乗りやすい気がするわ。前半良い感じだったけど、輪乗りになってから、前傾発症してたくさい。一生懸命前に出そうと思うと、前傾してる気がするな。。座って脚だせば良いのだろうか?
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
3級取得。専用のカルロス。月曜日、お熱出してお休みしてたから、今日もストップかなぁーって思ってたけど、大丈夫でした。しかし、洗い場で早速ハァハァいってるので、前足に少しお水かけてゆったりと馬装。 レッスンは、良い感じのカルロスだったけど、後半楕円の輪乗り。人数多いのでそーゆーことだと思うけど、馬間を保つのに外回りしてると、内側に馬の気配を感じる・・・ まさか、内側から抜かれるとかあるのか・・・とドキドキしつつ、左手前だけでしたが、発進、継続は良かった。 正反動のとき、腕をどう落ち着かせてくかとか、課題だな・・肘をもう少し内側にするか・・・ 拳を少し下げるか・・ 手入れの時に頭蓋骨当たりを冷たいタオルでマッサージしたら、ベロだして気持ち良だそうだった・・ また、お熱だされたら困りますからねぇ・・
2024/09/16
馬匹:ツルマルノホシ 1鞍目
3級レッスン。カルロス専用だったんだけど、熱が出たらしく、急遽ツルマルに・・ 乗ったことないんだけど、一応、それなりに誘導もでき、左手前、右手前も駈歩もでて、それなりに継続もした。 でもなんか、あんまり記憶に残ってないのは暑さのせいか・・・ しかし、今月のカルロス専用、これで絶望みたいな感じなんかな・・ 馬の体調次第だから仕方がないけど、なんだかなぁ。サマータイムが短すぎるのでは?と、思ったり・・
馬匹:リバティ 2鞍目
正反動。またまた、リバティ。ある意味安定して集中力がないっていうか、上の空っていうか、放心状態っていうか・・失恋して心ここにあらずみたいな?w 後半、折り返し取りすぎたっぽく、頭下げてきたのは、痛いということか、レッスン終了したいのか。 もう少し、なんかできることないんかなぁ・・ なんで、選定で新馬が回ってくんのかなぁ・・ とも思うけど、速歩系のレッスンで乗りたい馬がいるか?と聞かれると・・ いないかも・・ ガジュマルは回復しているだろうか・・心配だ・・
レッスン的には、何度も何度も何度も言われている前傾を、これ以上無理っていうくらい後傾で乗ってみた。流石に肩、腰、拳の順にはなっていたけど、股関節コキって言ってたな・・硬いのか・・・
2024/09/14
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。2ヶ月ぶりくらいにマリオ。洗い場では、終始まったりしてた。でもまだ、砂浴びはするらしい・・ 折り返しがあって、頭の位置は良い感じなんだけど、拍車もなくなって、速歩の歩度が伸びない。うむー。最後、圧迫でちょっと出てきたけど、続かない。うむー。 横木は、右手前、左手前で1本づづ。そのあと、一人で2本またいだら停止。まぁできてはいたけど、消化不良って感じではあった。あと、暑いんで、あんまり頑張れない人の方の問題も・・・w
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
駈歩。専用のカルロス。今日は、常歩からなんかちょっと感じ違ったんだよなー。なんだったんだろうなー。相変わらず、速歩の前傾が直らない。鐙が短すぎるのでは?という指摘もあったので、一つの長くして次回は乗ってみる。駈歩は、相変わらず気持ちいいやつでした。左手前とくに良かったわ。 隅角もなんどか入れたし、やっぱ、速歩だな・・やっぱ速歩のレッスンに集中的に出るべきか・・・?
2024/09/11
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
ベーシック障害。かれんたん。お久しぶりな気もする。先頭、めっちゃ嫌らしい・・ 結構頑張ったんだけど、常歩で前進気勢作るの難しい。先頭をタマモに譲ってからは快調でした。でもやっぱ、前にのめってる感じはするんだよなぁ。。 あと、めっちゃ暑くで心臓がバクバクいってやばかった。w やっぱ、お日様てってるうちはまだ無理かなぁ・・
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
3級取得。専用のカルロス。なんか全般的に良い感じだった。駈歩隅角入ってくれるし、2周くらいは右手前も左手前もまったりな駈歩で走ってくれる。今回は前回よりも脚で応援。でも最低限。途中、少しバラけるところもあったので、もう少し応援していこう。 17時過ぎると涼しくなって、やっぱ少しづつ秋が近づいてきている感じはするよね。
2024/09/07
馬匹:リバティ 1鞍目
初級馬場。なんとなくそんな気がしてたリバティ。水曜日にのった感触があるので、今日は少しいろいろやってみた。うーんまぁでも、物見したり、砂浴びしそうな気配あるんだよなー。常歩のベースが遅い。ということ。ふむー。隅角深く入りすぎ。ふむー。 常歩はリラックスで良いかなって思ってたけど、違うらしい。。隅角を浅く入る。むずむず。。そんなに頑張ってないのだけども入っちゃうのよね・・ でもまぁ、水曜日よりは乗れた気がするが!
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
初駈~3級。お久しぶりカルロス。なんか、乗る前から吹いてる。ガジュマルスタイルか? 水飲んだほうが良いけど、言葉は通じない。w 乗った感じなんか、安心感。でも、常歩ベース遅い。速歩少し早い。からの~手綱とったら一気にとりすぎ。ぴえん。。 でもまぁ、なんか乗りやすさ感じちゃったよなぁ。特に駈歩気持ちよかったわぁ~。今月は3級関係はカルロス専用なので、いろいろアジャストできたら良いな。初日にしてはとっても良い感じでした。
2024/09/04
馬匹:ルイージ 1鞍目
正反動。ルイージって初めてな気が・・今日は、始めまして連続やった。折り返しで乗ったけど、いらんかったような気がする。ハミ受けしてるふうだけど、多分してない。カチャカチャしてた気がするなぁ。始めましてさんは、どうしても様子見になってしまう。次回あれば、また少し違うふうに乗れるかなぁ。
馬匹:リバティ 2鞍目
輪乗り。はじめましてリバティ。オルフェの子。馬券なら買い目なんだけど、乗馬でオルフェの子というのは、どうなのか?w なーんか落ち着き無し。まだ来て10日ってことで、順位も定まってなさそう。速歩がドカっとでてビビって抑えて、終始それになった。というか、 これまでに乗ったことのない感じの速歩。上に跳ねるっていうか、いつでも跳ねてぱーんというイメージが・・・ 調教が進めばチェスみたいになるんかな。(わからん) もうちょっと後ろ重心で抑えたいけど、こっちもできることをやる感じ。右手前はもっとわかんなかったなー。次はもう少し乗れるとええんだけどもな・・
2024/08/31
馬匹:ロブスト 1鞍目
初級馬場。ロブやん。選定でロブやん。今日はもうちょっと出してみようかなって乗ってたんだけど、やっぱ後半フガフガしてきてたんで、スローペース徹底が良きな気が。。 馬場の状態が悪いのもあったかも。誘導は、第2蹄跡にだして、途中から蹄跡に戻る。そこは、誘導に素直なんで いけてたけど、スピードコントロールがねー。油断した。
馬匹:幸村 2鞍目
輪乗り。幸村。折り返し無し。うーむ。帯のところにできてる傷を気にして、常歩がなんだかビッコ・・ 速歩でると普通だから傷に当たるのが常歩なんかな。左手前はなんとか周りのペースについていく。一生懸命ついていく。脚5秒。ムチ15秒。前進気勢でていて、安心すると、もとに戻るような・・・ 右手前は、内側に倒れてくる・・・がんばって脚で外に外にってやったけど、倒れてくる・・・ むずむずむずー
2024/08/28
馬匹:ロブスト 1鞍目
輪乗り。ロブやん。選定でロブやん。小さくガッツポーズしつつ、雨がすごい。。でも、下に降りたらだいたいやんだ。涼しい。。素晴らしい・・このまま秋になっても誰も反対しない気がする。レッスンは、終始スローペースを心がけつつ、胸を張るとか、後ろめに乗るとか、バランス意識したけど、 多分、まだ前目なんだよねぇ・・ そんでも、ロブやんいい感じで、左手前、右手前、輪乗りの手前変えをこなしておられた。先頭で誰もいないのが多分良いとおもうんだよなぁ。。わからんけど。
馬匹:マティウス 2鞍目
スラローム。マティウス。ニュー写です。 折り返しいらんかなーって思ったけど、折り返しでうまくいかないのをなんとかしたくて折り返しで挑んだけど、やっぱ前とかわらん。手綱が強すぎるらしい。。頭の位置を上げたくて引っ張るけど上がらくて強いかなぁ。。脚だしても頭あがらんし、 もう、お姫様の上に乗ってるだけ良いのよ!!ってやつか。わからん! ずっと駄目っていうか、瞬間いい感じって思うこともあるんだけど、続かないんだよなぁ。。
※レッスンとは関係無いですが、ガジュマルは入院したらしい。馬房がガランとしてたから、もしかして・・・・って思ったけど、動けるうちに病院に搬送されたらしい・・無事に戻ってきてくれると良いけれど・・・
2024/08/22
馬匹:トロイ 1鞍目
3級取得レッスン。トロイ。 とにかく灼熱。温度がっていうより、日差しがキツい。キツすぎて、右手前の途中でギブりました・・・ なんか、トロイも右手前のめって来るし、持ち上げる気力もないし。頭上がってこない馬は、折り返し無しで乗ってもいいよな。 いまんとこ、カルロス・ロブスト・トキとかは、折り返し調子良かった気がしている。。
馬匹:マティウス 2鞍目
スラローム。専用でマティウスとったんだけど、前回同様、なんだかしっくりこないんだよなぁ。折り返しがあかんのかな・・ 来週も乗るので折り返し無しで乗ってみようかな。。 こんな乗りにくい感じだったっけ?って思ってしまう。
2024/08/21
馬匹:ヒプノス ️1鞍目
輪乗り。ヒプノス。お久しぶりなんだけど、なんか右が異様に硬い。ひたすら硬い。なんなんやったんだろう。右手前また手前があわない。っていうかもう、違和感あったら、一回変えてみるが正解かも。見てもいまいちわからん!w S字の手前変えは、速歩のままできたりしてそこは少し前進。バランスについても、かかとを少し引くイメージで、つま先が腹帯にかからないくらいをイメージすると、自ずと前傾できなくなっているような・・ ※というのは勘違いだったようです。(泣)
馬匹:トキ 2鞍目
スラローム。トキ。ヒプノス比較ですが、なんかやたらと柔らかい。なんか乗りやすい。気持ちがいい感じ。レッスンの方は、軽速歩でスラ。速歩でスラ。まぁまぁな動きだったんじゃないのかな。しかし、連続で2鞍は、やっぱ厳しいなぁ。 あと、暑いというのもあるけど、休憩時間すべて、45分で統一してくれんかなぁ。
2024/08/17
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
初級馬場。最近、カレンたん率が高い。なぜやろか・・ わからんが今日も右手前は、合わない。気がつくとあってない・・ぐぬぬぬ・・ もう少し後ろ重心・胸を張って・拳を前に。。 拳を前にを意識すると、肩が前にでてしまう・・肩を後ろを意識すると、手綱が長くなる。 うむー。座る位置をもう少し前にすんかな・膝が硬いか? もう少し、コンタクト頼りながら重心下げても良いのだろうか? 微妙なところまでは行ってる気はするんだが、なかなかなー。
馬匹:チェスナットボーイ 2鞍目
初駈~3級。カルロスストップからの~チェス。初めてのチャス。某女性会員さんが上手に乗っているのをみて、いけるかもと思ったのが間違いだった・・ なんだーこの速歩は・・というか、速歩なのか?駈歩なのか?その中間なのか・・・おいおい首めっちゃ上がってくるけど、どこまで とっていいんやー? わからんパニックを前半発症・・ そとから見てるのでは、わからんということですね・・・ この馬を乗りこなしているのか・・・できない・・ 後半思ったのは、バランスとか脚反応とかに繊細なんかな。ボーイというがジジイで馬間があくと、強制ショートカットが発動するか。 そこは右脚で阻止なんかな。 そして、このまま初めての経路練習・・・まぁ一応、予習していた経路を私は覚えていたらしいことは確認できた。そして、正反動・・そう、正反動を練習しなくてはいけないんだな・・・ 苦手なんだよな・・正反動で上半身の力を抜くところから練習のような気がする。
2024/08/14
馬匹:幸村 1鞍目
スラローム。お休み明けの幸村。外傷の治療で休んでいたので、食欲に異常がなく、これまでになくふっくらとされている。腹帯がしまらん・・しまったけど・・ 後で見たら帯筋に傷が・・・痩せたほうが良いと思うけど・・・本人に伝えたら馬ハラか?w お休み明けが関係してるかどうかは別にして、やっぱ重い感じではある。傷があるので蹴りたくないが、蹴らんとでらん。グリグリよりは、蹴るべしとも言われてるし。と、レッスンをしていたら雨雲が近づいて来たらしく、途中で中止。その後、スコールのような雨・・・ めっちゃ正解な中止の判断できる人間のテクノロジーすごい。 乗馬はその意味でまだまだテクノロジーの介入できるところがいっぱいあると思うんだよねぇ。副次的に色々情報収集できるのは良いことです。まっすぐにコンピューターに向かっていてはわからないことがわかるっていうか・・?
2024/08/12
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
輪乗り。たぶん、ロブやんやと思ってたんやけど、カレンたんでした。なーんか、前進気勢が足らないっていうか、結構出てるんだけど、歩度を縮めようろすると、常歩に落ちる・・わからんー。右手前の手前があわない。なぜやー。見てんだけど、見れば見るほどあわないの、なぜなーぜ。 一応、輪乗り回れてるんだけど、しっくりこないっていうか、うまく行ってない感じがしてまうの、謎深い。手入れは躾が行き届いていて、まったりのんびり。しかしなんあんだろなー。
2024/08/10
馬匹:ロブスト 1鞍目
初級馬場。3回目のロブやん。今日も元気いっぱい。脚反応めちゃめちゃ軽い。今日も遅い速歩を終始求めてくスタイル。今日は、まぁまぁコントロールしながら乗れたかなぁと。誘導はなんでも素直に聞いてくれるので、ええ感じ。 なんか、昨年、マリオ連発の流れがロブやんに来ている気がせんでもない。w
馬匹:カレンユアメン 2鞍目
輪乗り。カレンたん。なんか、めっちゃ重い・・なぜや・・手前もなんかあってないような・・ なぜや・・ 折り返しがあかんのか?よくわからんが、前に出ない。うむー。ひとまずは、上半身の力を抜く深呼吸。視点を優しくを心がけて、まぁ、輪乗りもできてないわけじゃないけど、ええ感じというのとも違うという。。 来月の予約は300番代からの-100ルール適応で200番代だったけど、3級は、ほぼカルロス。初級障害は、タマモということで、希望が満額回答で、がんばれます。
2024/08/07
馬匹:ロブスト 1鞍目
スラローム。2回目のロブスト。なんか水溜りが結構あって、馬場が狭めに8頭いて、せまい感じ。馬間を意識して乗ったけど、結構まえと詰まっちゃう。ロブストの速歩あれより遅いの出せないよって感じで頑張ったんだけども。後半、ロブストもストレスが溜まってきたのか、すんごい行きたそう。 いやいやいやいや、前が常歩に落ちたら、一緒に常歩しようぜって思うが行く感じ。なんとかそらして頑張ったけど、結構ピリついちゃったな、私が・・・ あと速歩時の前傾をなんとかしたい。
2024/07/31
馬匹:ロブスト 1鞍目
スラローム。初めてのロブスト。なんか、前が詰まってぶっ飛んだらしい。そんなん言われたんで、前半めっちゃ馬間とって、慎重に騎乗。隅角めっちゃ入るけど、左握ってるのに、右に向く。なぜなーぜ? まぁでも、機嫌は悪くなさそう。誘導もすんなりだし、大丈夫なんじゃないか? ということで、スラロームも常歩、速歩、特に反抗も無いし、右からも左からも変えてもスイスイ。でも、最後までぶっ飛んでかないようには考えちゃったよね。初めて乗るし。今日から、鐙を一つ短くしました。良いかも知んない。
馬匹:アレン 2鞍目
3級レッスン。こちらも初めてのアレン。やっぱ初めてはムズいっていうかわかんない。左手前の駈歩でないし、出たら反対駈歩だし。。右手前は、まぁ出ましたけど、アレンの左手前、カノンの右手前。フージョンしたら、どっちも出なくなるのか?どっちも出るようになるのか?とか思いながら乗りました。 ちなみにご飯は、お茶漬け専門みたいです。w
2024/07/27
馬匹:スキルヴィング 1鞍目
初級馬場。スキルヴィングっていつ以来だろう?って言う感じ。調べたら去年の模様・・ 忘れてるって。 折り返し手綱の謎が続く。形は悪くないと思うんだけど、コンタクトがなんともふにゃふにゃ。もっと短くても良いのかどうか、多分、だめだと思うんだけど。 軽速歩が相変わらずうまく乗れない。ふぁぁ。拳の位置替えてみたけど、手応え無いんだよなぁ。次は低くしてみようかな。その組み合わせかな。わからん。
馬匹:カノン 2鞍目
初級駈歩~3級。カノンたん。前進気勢がわかりません。いったん駈歩だすと、その後の速歩は乗りやすくなる気がするんだけど、常歩から速歩の移行がどうもなぁ。拍車有りなんだが、拍車を常歩で使うと嫌がってんのよな。速歩も乗ってくると文句言わないんだけど。 右手前は、駈歩でないしなぁ。速歩でだいぶ伸ばして、落として、脚だすんだけど、止まろうとする・・・ 乗りやすく感じる時はめっちゃ気持ちいいんだけど、続かないのよなぁ。 あと、暑い。。
2024/07/24
馬匹:マティウス 1鞍目
スラローム。お久しぶりマティウス。ずっと怪我でお休みしてたので、まだ速歩だけらしい。そして今日から折り返し手綱・・・ これが今までとはもうぜんぜん違う別世界。手綱とは? ちょっと効きすぎてしまうくらい。こんなに違うんかっていう。 それもあって、マティウスらしさを全く引き出すこともできず、折り返し手綱に苦戦して終わってしまった。。いや、隅角にも入ったりしたけども、、なんとも感覚が違いすぎてびっくり。
馬匹:カノン 2鞍目
3級所得練習会。カノンたん。カノンには、最近のったので、どんな感じかっていうのがあったんだけど、それだけに折り返しの強力なこと・・同じ馬とは思えない動きだった。ともかく手綱これまでの3倍くらいは効いてる気がする。もう少しなれるのに時間かかるかな。でもなんか、余裕が出る感じはする。。 一応、駈歩でたけど、継続は難しめ。あと、鐙が少し長い気がするので、次回は一個穴をあげてみるかな。馬にまたがる感じ、馬がどこで消えても、地面に立って着地できる感じ。これはちょっと良かった気がするので続けてみる。
2024/07/20
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
ベーシック障害。月曜日から連続だな。なんか洗い場から鼻息がフガフガしている・・とりあえず後肢の内側を水で冷やす。効果は微妙。 8馬場に上がることをなかなかに抵抗する。ムチをうってなんとか移動。またがっても全身で呼吸をしている・・ふむ・・ 一応、速歩もでるし、横木もなんなく通過するけど、後半、速歩だして3歩くらいで常歩に落ちようとしてる感じするし、前肢がグラグラって感じもして、 私がっていうより、カレンがギリギリって感じがしました。その後、水浴びして一旦は回復していたようでそれは良かったかな。
馬匹:フィドューチャ 2鞍目
4級取得レッスン。フィドューチャ。駈歩の時、ぜんぜん前にいかないので、今日も警戒してたけど、こちらも鼻息荒い感じ。そんな熱くないんだけどもね。。 まぁでも、そこは内ラチがあるからなのか、前進気勢バリバリ出し、駈歩の発進も軽くはないけど、重くもない。うむ~。また、広馬場に行ったら惨敗するんだろうか・・ 洗い場で扇風機当ててたら、2回ほどキックされた。あなたを乾かすためにやってんのにイケずやわ。。まぁでも、それ意外は大人しく、 水浴びでフガフガも落ち着いて、戻ったらすごい勢いで飯食べ始めてたから多分大丈夫やな。 どっちのレッスンも馬が熱中症?っぽくて、人間だったらハラスメントだよね・って気はしました。w 来週からレッスン減るし、止まってる馬も元気になればいいけども。
2024/07/15
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
ベーシック障害。受付でカレンと言われても、多分、違う馬とおもってたらそのままだった。なんか前半は、速歩の反動についていけない。鐙が長いということで定位置に戻す。でも、立てないんだよなぁ。お尻の穴を閉める感じと・・・ 次回やってみよ。 横木は、後半サボるサボると言われたけど、そんなこともなくちゃんとやってたのは偉い。以前に障害と馬場を両方やるのは結構たいへんっていうの、バランスが違うからかな。それなんかちょっとわかるような気もする。調子が良い方をやっていくか・・?
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
3級練習会。この連休はカルロス連休の3回目。3回目なので、だいたいどんな感じかはわかりつつ、軽速歩がやっぱなんかなー。バランスがなー。駈歩は、発進も継続もバラけた後の再発信もめちゃめちゃ良いし、駈歩→速歩の移行も早くならないように注意はできてた気はする。(前回比) まぁでも、I指導員にもY指導員にもカルロスのって良しという事だったので、折り返し買って練習していこうかと思います。幸村ストップのところに入ると良いけど。。
2024/07/13
馬匹:スマートカルロス 1鞍目
3級練習会。初めてのスマートカルロス。本当は幸村だったけど、8月まで休養らしく、I指導員の推薦で決定。乗ったことがないので、馬場に降りて話を聞くと、これまで乗ってきてんのとタイプぜんぜん違うということで、ひとまず、ムチ不要。ネックストレッチ。 ということは、めっちゃ軽いのか?ビュンビュンすっ飛んでくのか?と身構えたけど、そこはそーでもないが、確かに伸びる。少ない合図で動く。駈歩より速歩がムズい感じだった。まぁでも初めてはそんなもんだよね。駈歩はすっとでるので、速歩の歩度詰め伸ばしを重点的に練習しよう。
馬匹:スマートカルロス 2鞍目
初級駈歩。そうなんです。さっきの話の続きですが、どうせ乗るなら固めて乗ろうと言うことで、この連休はカルロス連休になったのであった。さっき乗ったあとの2回目なので、雰囲気さぐる必要もなく、常歩→速歩で詰めたところから出しては詰めて、第2蹄跡は、全く問題にならないの優秀。
なんせ、ちょっと外方脚だしたら、しゅっと蹄跡からでてしまう。。 速歩→駈歩は、まぁ本当にスムーズ。やっぱ、速歩だな。月曜日にもう一度のるので、そこで再確認の予定。 駈歩→速歩の早いヤツは、ガジュマルも似たところあるので、後ろ重心気味に軽速歩で収まるような気はする。鐙は踏む。
2024/07/10
馬匹:ネイチャー 1鞍目
ベーシック障害。カレンたんって聞いてたら、ネイチャーだった。前半はまぁうん、普通っていうか、めっちゃ肩から逃げていく・・ 外方はりはりで脚合図だすとまぁ、第2蹄跡に出ますが・・まっすぐ進ませるのが難しい・・・ 給水して後半戦にさしかかったところから、どうも様子がおかしくなってきて、ちょっとした物音にもビクビク反応をし始めたので、途中で降りて、ゴッドイーサンに交代。イーサンはお久しぶりだったけど、また腹回り大きくなったか?ということしか覚えてないな・・・ あと、短時間で常歩→速歩とやってくと、なんだか準備ができねーなー。というのを体感。 最初の常歩大事やわ。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
3級取得。今日のガジュマル先生。前のレッスンが、延長かかったので、準備が間に合わず、5分遅れで合流。合流すると10m常歩したら、速歩に移行・・ ここでも常歩の時間の大切さを感じる。 やっぱ、その日の感じとか、いろいろ最初にチェックしたり、常歩伸ばしたり、縮めたり、リラックスしてダラっと乗ったりしてるの意味あるのよなー。だらっとしてると、がっちゃんは、中に入るけど・・・ そんでもって、なんか今日はゴネゴネがいつもより強め。アルバに後ろ蹴り食らいそうになったり・・ なんか今日は流れ悪いやつ?と思いつつ、指導員から「ガツっとだして!」といわれ、渾身の脚を入れてなんとか蹄跡へ・・ その後は、まぁまぁ動き出して、駈歩、発進、継続も悪くないけど、そんでも今日は、バランスにうるさかった気がするなー。まぁでも、輪乗りぐるぐる回れたし、騎座で多少推進も取れたし、そこは良かったといえばよかった。 しっかしなんか、今日は、全体的にイベント多めなのであった。
2024/07/06
馬匹:タマモブラボー 1鞍目
ベーシック障害。タマモが回ってくるターンになったんかな。マリオは、若者がのってました。タマモの速歩、詰め伸ばし。特に詰めは超優秀。思わずそのまま正反動でだらだらと乗りたいような・・ しっかし、14時レッスンはさすがに厳しいかもねぇ。 体にかけた水が秒でヌルくなるような・・・
馬匹:ガジュマル 2鞍目
初級駈歩。今日のガジュマル先生。常歩中に前の馬が蹄跡でるとサボる・・サボることに関して反応早! ウォーミングアップが終わって、速歩~駈歩は、いつもの気持ち良しなガジュマルなのであった。特に今日は、速歩の詰め伸ばしはええ感じだった気がする。 駈歩は、途中ハッスルしちゃった感あったけど、まぁでもその後すぐにおちついてたし、最近は、駈歩後に早い速歩に逃げることも少なくて乗りやすい感じがします。 何が変わったのかは謎。
2024/07/03
馬匹:マサムネ 1鞍目
幸村が復活できず、マサムネで3級取得練習。前にのめらせないっていうのは意識して、速歩の歩度の詰め伸ばしとかはある程度できたと思うんだけど、駈歩がでないんだよねー。前進気勢が足らないのかなぁ。なんだろうなぁ。脚して、頭上げてやるけど、手でやると乗ってきちゃうよ。と。 中級のってる人の見ると、ハミいい感じだし、どの辺にスイートスポットがあるのやらー?
馬匹:タマモブラボー 2鞍目
ベーシック障害。初めてのタマモブラボー。特徴は、馬が近づいてくると蹴る・・ 砂浴びを最近覚えた・・・ 乗ってる時は特に無くてええ感じよ~とのこと。実際にそう。なんだか操作性がめっちゃ高いなー。詰めた速歩もかなりできるし、推進も少しの合図で伸びるし、まっすぐに進むのも なんだかええ感じ。これがたまもか・・ 今日は、鐙を1つ長くしたけど、障害レッスンの時は短いほうが良いですね。次回からそうする。
馬匹:ガジュマル 3鞍目
ガジュマルで3級取得練習。午後の部。5馬場。左手前からの~長蹄跡は、第2蹄跡・・右手前からの~長蹄跡は第2蹄跡・・ 2回くらい逃げられたけど、中央線の手前変換は、奥まできっちりいかせてそこは良かったかな。左手前の第2蹄跡で駈歩は、最初は失敗したけど、3回目くらいから ええ感じの駈歩でスタスタといってくれました。やればできるんだから、やってこうぜ、がっちゃん・・ 洗い場で手入れしてるときに、お決まりの左前足でキックを繰り出してきたんで、キツめに叱ったら、その後は、しゅんとしてた。。 できるんだから、ちゃんとしようぜ、がっちゃん・・
2024/06/29
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。一週間ぶりマリオ。最初、初めてのタマモって聞いていたんだけど、蓋を開けたらいつもの人でした。最近、やたらと砂浴びをするらしく、そのことしか言われてない気がする。前半、横木までは悪くなかったんだけど、休憩した後から、クビブンブン丸になってしまって、 バランスとるの難しかったな。いやぁ、手綱にぶら下げってる気は無いんだけど、グイッとしたもんがないんで、それはそれでとらえどころが無くなっちゃうのよねぇ。砂浴びは阻止しました。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
ガジュマルで駈歩。今日は、部班が多め。常歩中にチェスが内側に折れると、それについていこうとするの2回目は、蹴って前にだして阻止したけど、それだと速歩でちゃうのよねぇ・・その辺、どうしたもんだろうか・・ 第2蹄跡で速歩やったあと、蹄跡にもどって、左手前駈歩。まぁ、そこは、ガジュマルさんなので、すっと出てました。前が詰まっているのでぐるぐる駈歩にはならなかったけど、フガフガ言い出すまえに並び直したりして、まぁまぁ落ち着かせつつ、駈歩できたんじゃないかなぁ。 コンタクトも前回よりは優しくしてみたけど、それがどーやったかは、謎です。
2024/06/26
今日は、日曜日の代休で乗馬へ!
馬匹:ガジュマル 1鞍目
ガジュマルで3級取得練習。前回の指摘事項を頭の中で唱えつつ騎乗。肩、腰、拳はだいぶ意識して乗れた気がする。足の甲のちからを抜く・・・ 忘れてたかも。手綱を取りすぎないのは良かったような気がする。蹄跡で左手前、右手前だったけど、速歩、駈歩、ともにいい感じだったと思うな。 久しぶりに気持ちの良い騎乗でした。今日のイメージを大切に少しづつその他も改善していくのが良きと思う。
馬匹:カノン 2鞍目
ベーシック障害。お久しぶりのカノンたん。なんかよくわからん。手綱に乗ってこない。脚だすと嫌がる。第2蹄跡も最初はまぁまぁ蹄跡に逃げられたけど、外を強めに持って、外の脚で、なんとか第2蹄跡にとどまるようになった。両手前の速歩で横木通過。前回のガジュのようなことはなく、 すんなりいってくれた。それよりも誘導だな。なんか軽速歩もリズムがつかめず苦戦した印象。帰りにマリオが砂浴びして、めちゃくちゃ怒られてました・・ 最近、警戒されてるのはあれか・・ めちゃ気持ちよさそうな顔した後に、シュンとしてたな。多分、忘れるんだろうが・・
馬匹:ガジュマル 3鞍目
ガジュマルで3級取得練習。午後の部。5馬場。ちょっと、3鞍目で乗ってるこっちがつかれてたけど、両手前、駈歩の発進も継続もできてはいた。右手前は、若干ハッスルで、止めようと拳が強くなって逆効果・・・途中から少し修正できたと思うけど、なんかこう持ってしまうのなんとかせななぁ。 0.5秒で良いんだよな。足の甲のちからを抜くというのを次からはもっと意識しよ。
2024/06/22
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。一週間ぶりマリオ。さみしかったよ。w 今日の8馬場は、初めての人もいるということで、やや狭めで速歩の詰め伸ばし、縦に置いた横木の間を通る。狭いパターンと広いパターン。そりゃ広い方が間に入るのは簡単だけど、その真ん中を狙う・・・ そうなんだよね・・・難しいのは、まっすぐ進む事というか、馬の姿勢をまっすぐに保つことなんだよねぇ・・ この後のレッスンでその点について良い指導と課題を得ました・・
馬匹:ガジュマル 2鞍目
ガジュマルで駈歩。前回、前々回と???というのを残しながらの今日のカジュマル。2名で指導員が、今日はなにしましょーかーっていうので、お任せしたら、横木が!ガジュマル全然またがない。結構真ん中狙って進むけど、寸前でストップする。なぜやー。 右手前にかえて、指導員に引っ張られてようやく跨ぐ・・ がっちゃん、できるんだからやろうぜ・・・ その後、速歩の手前かえとかやってたけど、輪乗りに変更。左手前、右手前。拳が強すぎる。手綱を握りひとつ変える。もう少し前で持つ。柔らかくもつ。 最近、駈歩が安定しなかったんだけど、言われた通りにやると動き出すんだから凄いんだよなぁ。。 肩、腰、拳。足の甲の力を抜く! 馬をまっすぐにして、進んできたら少し譲ってハミに馬がのってくるように・・・ふむぅーーー 乗馬奥深し・・・
2024/06/19
馬匹:ヒプノス 1️鞍目
ベーシック障害。ヒプノス。マリオだと思ってたから油断した。久しぶりなんで様子を見ながらってやつなんだけど、そっからななんだかどーすんだっけ?って思ってるうちにレッスン終わってしまった。暑いとライダーの集中力にも問題が出てくる気がする。 まぁでも、誘導は結構自由なヒプノスなのであった。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
3級練習。今日は、前回の反省を反映して、拳やさしくでのってみて、前半結構いい感じだったんだけど、後半水休憩あとくらいから、やるぞ!感がまたすごい。。蹄跡で駈歩とかはまぁ良いんだけど、第2蹄跡とか、輪乗りになると、出るんだけど、それじゃない感の駈歩。右の後ろ足が、外に逃げる。 うむー。次回は、ムチは右に持って、逃げたら脚で押しかえす。 暑かったので、水浴びちょっとして、体拭いてたけど、めっちゃ嫌がってたなー。まぁでも、前足蹴りしか出てこないし、ガジュマルの動きを観察するのにもわりと手入れはいい感じな気もする。まぁ、もう時間かかるし、水拭きだけにするよ、こんどから・・・
2024/06/15
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。選定で当たる専用馬化しているマリオ。今日は柔らかく。肩を閉じない=胸を張る。顎をひく。まぁまぁ意識して乗れたんじゃないかなって思う。横木の手前でスピードダウンしてしまう件については、まっすぐ整ったら、ちらっと脚。ただでも、本当にまっすぐ進むっていうのは、 蹄跡でないとなかなかむつかしいんだよなぁ。横木は、鏡、洗い場に1本から洗い場最終的に3本まで。マリオ人気なしなんかよくわからんけど、私はこれだけ続いて乗ると、今のところ、あーはいはい!って感じで◯。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
がっちゃんと初級駈歩。今日は、頭絡つけるところでギャラリーがたくさん。モテモテやんな。w なんとか頭絡もつけて、馬場に降りるとなんだかいつもよりやる気を感じる。こちらも柔らかく。肩を閉じない=胸を張る。顎をひく。前半はいい感じで歩度も伸びるし、良かったんだけど、 水休憩の後の駈歩がなんともかんとも。フガフガしちゃって、めっちゃ駈けてまう。抑えると止まって中に入る。アルバの誘惑っていうよりは、アルバのところで耳伏せてるとこみると、イライラしてたかも。なかなかそこをまとめて乗るっていうの、こちらの技量が追いつかない感じでした。 いったん、速歩で落ち着かせてから駈歩だせばよかったかなー。拍車かえたので、思ったより効いていた可能性もあるので、次のレッスンではその辺様子をみつつ乗っていきます。写真は新しいのをとったけど、夏バテ気味な感じがするねぇ・・・ なんかもっと黒いイメージだったけど、茶色いな。。
2024/06/13
馬匹:ノーチェデパス 1鞍目
3級経路練習会。ガジュマルハズレでノーチェ。ともかく暑い。。久しぶりにふらっとした。右手前の駈歩は発進するけど、半周くらいでバラけちゃうん。まぁノーチェだしなぁというはあるんだけど、途中ショートカットもされたしなー。鐙を一つ下げたんだけど、なんか違和感あったなぁ。 経路練習は前についていく感じ。っていうか、暑さで朦朧とした。。その後、速歩で横木通過。ノーチェで始めただったけど、これは結構いい感じだった。前進気勢も急に高まってたけど、横木で障害モードになってたかな。一回、第2蹄跡でれなかったけど、ちょっとそれは欲張り過ぎた感ある。 横木のときの反対側の長蹄跡がなんかすごい気持ちよかったなぁ。しかし、暑い!
馬匹:マリオ 2鞍目
初級馬場。初級馬場でもマリオが選定で。。ええんやけど、ええんか?って思ったり。前半は結構いい感じで常歩、速歩でてたんだけど、休憩を挟んだ後の3湾曲は、常歩はよかったけど、速歩は開始地点で常歩に落ちてしまう。反対側の長蹄跡ももっと歩度つめた速歩にしたいんだけど、 スピード出てしまう。拍車が少し強くあたって、ちらっと跳ねてたけど、まぁでも、それは許容範囲ではあった。後半は常歩だとクビをブンブン族に、速歩だと結構早め。8馬場だともっと抑えて乗れてる気がするんだけど、周りに馬が多いと多少フガフガしてしまうのかな。 まぁでも、ノーチェより軽いのは偉い。(暑いので!)
2024/06/08
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。まぁ、マリオなんだよね。もう、なぜ?って聞くのもやめよう。クラブのご厚意に感謝して乗ろう。今日のマリオは、洗い場では若干やる気スイッチOFFぽかったけど、馬場についたらスタスタと自ら蹄跡へ・・やる気あるんや・・ レッスンは、速歩の詰め伸ばしした後で、横木で初めてのキャバレッティ。最初7本くらいあったけど、5本に減りましたが、それでもなかなかにムズい。前進気勢を高めて、軽速歩でリズムをとりつつ、真っ直ぐ抜ける・・なぜか右によっていくマリオ・・・ その答えは次のレッスンで明らかになるのでした。多分、ライダーのバランスだと思うわ・ ツーポも前傾しすぎって言われて、色々調整したけど、ほぼ立乗りみたいになったけど、脚位置を少し後ろにするとそれはそれでバランスが取れるような感じはあった。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
がっちゃんと初級駈歩。蹄跡の左手前はすんなり駈歩。永遠に継続。それはそれとて、内方を向かせる。内方脚使うときに重心が右に傾いてる。手綱を取ると肩が閉じるが開く。的確な指導員による指摘でなんか最近ふわっとしてた感じに課題がでていい感じ。 鐙を踏みながら脚を使うっていうのと、重心だな。左を踏んでいく。今日は、2レッスンとも充実の内容でした。
2024/06/06
馬匹:マリオ 1鞍目
速歩ツーポ。8馬場のレッスンに出たいが為に予約。実際、ベーシック障害と何がちゃうん?という感じではあったけど、満足感有り!マリオはいつも通りって感じだったけど、後半、クチ痛いやってたな。握りすぎたかな。つか、常歩になるとやる気がするなぁ。要するに集中力? 横木は、1本、2本、3本と増えていくやつで、マリオさん、順調にクリアしていました。成功したら褒めるは、結構効果ありだと思ってんだけど、どうだろう?
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
3級取得レッスン。ノーチェ。今日は左手前の前進気勢は悪くなかった気がするし、中央線手前変えも、嫌がってはいたが、無視して脚だしたら諦めていたっぽい。ガジュマルよりは柔らかい気はする。右手前も悪くはなかったけど、駈歩は発進に手間取ったなぁ。内方脚の位置が前すぎると。 一生懸命になるとそれあるんだよなぁ。前の人が落ちかかったところで、経路レッスンに移行。まぁ、まったりペースのハルジオンについていくだけだったかな。前進気勢も上げることもなく、斜め変換も、輪乗りもこなしておられました。
2024/06/05
馬匹:ガジュマル 1-2鞍目
がっちゃん月間になりました。初級駈歩と3級取得。うむー。適当になんとかなるだろう。というのが甘かった。まぁ駈歩もでるし、継続もするし、隅角も入るっちゃ入るけど、なんかしっくりこない。何かが違う。なんだったんだろうなぁ。外方かなぁー。 今月ががっちゃん連発なので、もう一度思い出していきます。頭絡は、踏み台使うとスッといけた。踏み台すげーわ。w
2024/05/29
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害といえば~、マリオ。どんだけ選定でマリオやねん・・・って思うけど、謎。今日はなんだか、ウチに入られることが2回くらいあった。というか、まだ膝のチャップスズレが痛い・・それで痛くないように乗ろうとして、こちらのバランスが普段と違うのかも。 ぎこちない感じがあったんだけど、これもこちらの問題な気がする。
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
3級取得レッスン。ノーチェ。うーん、なんだか前進気勢が盛り上がらない・・・常歩の時間が短すぎたかも。こちらは足が痛い。なんかバランス悪かったなーって印象が強かった。左手前は一応駈歩でていたけども、右手前は出ないし、なんだか真っ直ぐ進まないし、 やっぱ、足痛いのかばって乗ってるのがバレてるのかなぁ。うむー。不甲斐ないレッスンが続いた印象。
2024/05/25
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。マリオ。なんか最近悪い仕草を絶賛学習中という噂。まぁそれはそれとて、前から確認しようと思っていた鐙を一つ縮めるのやってみたけど、めっちゃ違和感&膝の内側の皮が剥けるっていう。痛い。途中で元に戻したらいい感じに。一つ動かすだけでもこんだけ違うんや・・ ということがわかったのは良かったかな。横木は、右手前で1本。左手前で2本。まぁそれは、こなせてはいましたけど、足いたいなーっていうのでこちらの集中力がイマイチでした。
馬匹:フィドューチャ 1鞍目
初級駈歩。フィドューチャ。うーん。惨敗だったなー。ともかく前進気勢が全然あがらない。ちょっと油断すると歩くのさえやめそうな雰囲気。ちょっと前と離れるとショートカット。久しぶりにムチたくさんやったけど、全く反応なし。最後の左脚連打はちょっと効いたかも。 手綱もコンタクトあるのかないのかわからんのだけど、ちょっと間違えると止まるっていう。そーゆーチャンスを伺ってすらいるような。ふあぁー。
2024/05/22
馬匹:トキ 1鞍目
ベーシック障害。トキ。今年2回目。前回乗ったのは1月・・・ そんなの忘れてます・・ なんか乗りやすしと書いてあるので、様子見していたけど、軽速歩がめっちゃ柔らかい~感じ。素敵。でも、ツーポはおしりが当たってしまう。ツーポの時は鐙一つ短くするかな。 後半ちょっとイケイケになる感じと、クビをブンブンするところあったけど、まぁ、でもそんなもんでしょ。1週間ぶりに乗ったにしては良かったかな。あぁでも、馬装の時、頭絡したら突然寝るのだけなんとかしてほしいんですが・・・
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
3級取得レッスン。今日もノーチェです。ノーチェが最高でした。左が重い感じも引っ張り合うのではなくて、上に持ち上げる感じでハミをかけるとスッと頭が持ち上がってくる。だいたい良くなったら元の位置戻す。これでだいぶ、腕の筋肉を助けることができる気がする・・・ 右手前も左手前も輪乗りで駈歩、継続もだいたいおっけ。ちょっと前傾になると指導員のチェックが早い・・ わかってんだけどもねー、手綱をいじる時にどうも前傾になってしまうような気がする。まぁでも、結構ノーチェはいい感じになってきてると思います。
2024/05/15
馬匹:??? 1鞍目
ベーシック障害。なんか書いた気がするんだけど消えてる・・気がする。。乗ったの誰だっけ・・ 印象にないということは、マリオかな・・?
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
3級取得レッスン。これも乗ったとおもうんだけど、日記が消えてる気がする。乗ったはず・多分、上書きしちゃったんだよねー。
2024/05/11
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害といえば~、マリオ。今日のマリオは、ごく普通という感じ。速歩の歩度調整、横木右手前で1本。左手前で2本。多少、足があたっていたけど、まぁでも、あんな感じじゃないかなぁ。ツーポもタイミングまぁまぁ良かった気がする。半巻の時、横木があって、うむーって感じだったけど、 あそこを速歩でさばけたら・・・ 専用馬がついに4万アラウンド・・さすがにちょっとビビった。w まぁ、7月は炎天下でるのしんどいし、6月がんばって乗るってことでいいかな。
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
初級駈歩。今月はノーチェが続くんですが、手綱短く、拳、腰、肩を意識して騎乗。駈歩の時、「捕まえて」ってことが?だったけど、頭の位置をグイっと上げてからの合図で、発進OK。継続中も長蹄跡で軽い感じの駈歩が5秒くらいは出ていた気がする。鐙もまぁまぁ踏めてたし。 あとは、隅角ですな・・・
2024/05/09
馬匹:ノーチェデパス 1鞍目
3級経路練習会。月に3回までしか予約のできないレッスン。今日のノーチェは、なんだか左が重いやつ。ちょっとツーポっぽくのったり、肩に合図ムチ使ったり色々したけどイマイチ。すると指導員から、「前傾になってる、もっと首位置を上げて!」とアドバイス有り。 そこで、ぐっと持ち上げると・・・ あれ、前回の乗りやすしノーチェ感が急に・・ なるほどなぁ。。 中央線での手前変換をなんどか繰り返す。前の馬がショートカット気味なので、なんとか釣られないようにがんばるけれども、右手前変換の終わりはどっちもサボられた。 それ以外は、自分的にはがんばった。まぁ、今月はなんなしにノーチェ回数多いので、練習してくかな。
馬匹:カレンユアメン 2鞍目
初級馬場。カレンユアメン。前回の騎乗の記憶が残った中での騎乗。やっぱ、速歩の反動がデカい気がする。のめらせないように気をつけつつ乗ったけど、手綱を取ったところでどうしても肩が前に。すかさず「拳・腰、肩!」と。w それを意識しながら乗るんだけども、なんとも軽速歩が取りにくいのよなー。最後に手入れして思ったけど、推されてる馬は、なにかとキレイな気はした。足あらったら、濡れタオルで全身さらっと拭いたらご飯要求たかまったので、馬房へ。サウンドカールみたいに印象かわる日が来るだろうか・・?
2024/05/04
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害といえば~、マリオ。今日はなんだかとっても調子良し。隅角も入るし、第2蹄跡もスッと行くし。どうしちゃったのよ?って感じ。ツーポもめちゃちゃ乗りやすいしねー。 しかし、聞くところによると、腹帯締める時に、噛んだらしい・・ そりゃいかんて、口籠になってしまうよん。
馬匹:幸村 2鞍目
初級駈歩。今月2回予約の幸村。出だし蹄跡には出すけど、長蹄跡の視界に、中にいる馬がいると、折れてしまう。がんばったんだけどねぇ。ふともう大丈夫かなって思ったら駄目だった。速歩まで出しちゃえばいけるんだと思うんだけども、うむー。 その後、ハルジオンがド安定の先頭についていく。前進気勢が上がらない感じではあったけど、幸村そこまでがんばらなくても、駈歩してくれる模様。外方を気持ちひいたれば、出るようで、なかなか柔らかい~駈歩がでてました。そーゆー意味ではノーチェより良いかも? 7月のレッスン予約のメンツに加えてみようかな。
2024/05/02
馬匹:幸 1鞍目
初級駈歩。お久しぶりすぎるサチ。ベーシック駈歩以来じゃないかと思う。新しい写真を撮影。レッスンの方は、もう重いというか、蹄跡だすのにも一苦労。過去一ヶ月で最大くらいムチを入れてた気がする。前が止まるとサチも止まるんだが、そっから動かすのがまた大変。 動き出して駈歩をと思って外方引いたら跳ねてくるし! まぁでも一回だけなんのタイミングの良さか一瞬駈歩もでた。今回は惨敗ということで、もう少し先の未来でお手合わせ願おうかと想います。アルバは、また、中で跳ねまくって休憩してました。中級馬場でやってたし、最近もっとも厳しい気がしますね・・
馬匹:ゴッドイーサン 2鞍目
ベーシック障害。イーサンいい顔してたけど、スタッフ馬装に。なんでも人の足を踏んで骨を破壊したらしい。。まぁ、保険屋の手前、対策を打たなくてはいけないとか、そーゆー大人の事情な気がする。 騎乗の方は、連日の5鞍目で、こちらのスタミナっていうか、エネルギーが枯渇していた・・ごめんよ、イーサン。柔らかく乗りたいところなんんだけど、体がガチガチで・・・ 脹脛から足の付根までがパンパンっす。。
2024/05/01
馬匹:幸村 1鞍目
初級駈歩。お久しぶりの幸村。雨で馬場コンディション悪。その中で重めの幸村登場。しかし、先頭はめっちゃ上手い人で部班の流れがスムーズ。それについていくが如く、ひたすら脚で前進気勢をためて行く。中盤輪乗りもそこそこまでできて、最後は駈歩も悪くない感じで継続していた。 輪乗りの時、正反動でもいけますよね。って言われて、たしかにー!って思ったけど、やってる最中は、止めないことだけ考えていたなぁ。もう一度、乗る機会があるので、そこで少しでも進展あれば、◯。
馬匹:サウンドカール 2鞍目
ベーシック障害。サウンドカール。馬場コンディションどんどん悪くなる中、山脇指導員の「私のベーシック障害は、ツーポイントとバランスだけやります」レッスン。まじで筋トレ。まぁ、そーゆーのもあってもいいかも。サウンドカールは、雨で沼な馬場も気にすることなく、 軽い足運びでやってくれて、なんだかめっちゃ乗りやすかった。駈歩とはでたりできないんかなー。ちょっと試してみたくなるような感じでした。
馬匹:ノーチェデパス 3鞍目
3級取得レッスン。1ヶ月ぶりくらいのノーチェ先生。またがった瞬間に感じる安定感っていうか、鐙の踏みやすさっていうか。沼馬場を感じさせない速歩の歩度詰め伸ばし。先頭がまた、中級でてるバラン使いの人で、部班の流れもよし。駈歩だすのは、いつものノーチェって感じではあったけど、 頑張ればでるし、継続もそれなり。まぁ、沼馬場だし、あんまりそこは求めてもなぁと。やっぱ集中的に乗った馬は、なんとなくどうすればみたいな引き出しが増えてる感じはしますよね。
2024/04/29
馬匹:ラルプデュエズ 1鞍目
輪乗り。ラルプ。ネックストレッチャ今日は無しだった。。指導員さんから、「ラルプのこと知ってます?」って聞かれたので、突然寝る、突然走るとかわりと不思議ちゃん。って答えたら、「今日は特に砂浴びに気をつけてください!」とのこと。はい。気をつけます。の割に、 止まった状態で説明結構長くて、ドキドキしますた。w そんで、土曜日とは全然違って、なんか柔らかいし、隅角も入るし、ほんま、不思議すぎやろ。w 右手前の輪乗りはなかなかいい感じというか、内方にもちゃんと反応してる感じあるし、良かったけど、左手前は・・・ まぁでも、今日は良きラルプという感じでした。
馬匹:マリオ 2鞍目
ベーシック障害。なんかこの配馬おおくないか。いや、全く問題ないんだけど。今日は、準備運動終わったらひたすらにツーポイントの練習。常歩で、、速歩で、、何周も何周もツーポイント。休んでると、「まだ、終わってないですよ~」というスパルタスタイル。 マリオなんで、まぁ、ツーポイント大丈夫なんだけど、途中なんか、すっごく楽に乗れてる瞬間あったし、中央点の手前変えもスッと行く感じ、どちらかというと、手前変える前にスピードダウンしてしまうのが課題。まぁでも、良き感じでした。土曜日の筋肉痛が残っていて、 全体的に脱力を心がけたのが良かったかも知んない。
2024/04/27
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。何週連続かわかんないくらいマリオ。前半の滑り出しは悪くなかったけど、なんかいつもより重い感じ。頭数がすくなくて先頭っぽい感じが影響したかな。横木は、短蹄跡側で半巻乗り気味に1本2本3本って増えていくやつ。ちょっと足あたってる感じだったけど、 反抗とかはなくて、まぁまぁこなしてくれるのがマリオだよなぁ。
馬匹:ラルプデュエズ 2鞍目
輪乗り。ラルプ。ネックストレッチャ有り。なんか重いっていうか、硬い。全然頭が上がってこない。前がめちゃめちゃ強い。だけど、歩度が伸びない。こんな激ムズだったっけ?っていうくらい難しく感じた。輪乗りでは、一回イヤイヤしたけど、そこはキビシメに指示だして、なんとか その後は、輪乗りしていたけども、終始カチカチで硬い感じ。速歩もガタガタしてるし、なかなかしんどい騎乗でした。
馬匹:ガジュマル 3鞍目
初級駈歩。ガジュマル。今日で今月のガジュレッスンも最終回。前回、イケイケになりすぎたので、今回は前半から慎重に対応していたら、前がウチ折れると、ガジュも折れる。。うむ~。選択肢としては駄目っていうのもあったんだけど、ここで速歩でても前に進めるべきか、迷いが生じたんだよね・・ 理想は、常歩のまま、ウチに折れさせないなんだけど、それはムズい。最初のA点での手前変えも、前がモジったら、ガジュも急停止・・ あそこもなぁー、強引に行くなら脚強めで、前避けてとかなんだろうけど、前の馬がどんな動きするか予測できない中でリスクとってもなー。 まぁでも、駈歩でれば安定のガジュで、顔の向きとか、内包脚とか意識しながらのレッスンができました。どうしても気負うと体に力が入り、指示が固くなるのが課題かな。スピードコントロールは、今日は良かったかなという感じ。 筋肉痛がやばい。w
2024/04/20
馬匹:カノン 1鞍目
輪乗り。カノン。ゴネはなかったけど、頭数も多いのもあってなかなか前進気勢が高められない。バイク通過もあって、速歩短く、輪乗り運動に移行。まぁ、輪乗りはしてくれるんだけど、全体に前進気勢が低い。うむー。この感じは馬が空気読んでとりあえず動いてる感あるんだよなー。 前回のほうが良かったようには思うな。なんつーか、今日は、騎乗前に明確な目的を持たずになんとなく乗ったのが敗因だったような気はする。
馬匹:ガジュマル 1鞍目
初級駈歩。ガジュマル。今日のガジュ先生。指導員がアルバに乗っていたので後ろついてたら、尻っぱね後の中央停止・・まじかよアルバ・・・ そこでガジュも中に入ってしばし停止。とりあえず、腹帯直す為に入ったんだよ感を出して、再び蹄跡へ。 なんか前進気勢足らんなぁと思って、脚位置のムチをピチピチやってたら、最後の方はフガフガモードに移行してちょっと抑えが効かない感じに・・ 速歩が2種類あって、なんかポワンポワンするやつ乗りにくいのを発見。ちょっと正反動とか挟めばスタスタ系速歩に戻ったりするんだけど、 あれは何きっかけであれになるのか謎だなぁ。拳も握りすぎたかなとおもっていろいろ反省でした。
2024/04/17
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
ベーシック障害。カレンユアメン。お久しぶりすぎて覚えてない。腹帯しめた感じ、ほっそい系。うむー。細いと脚反応が届かない感じあるんだよなー。レッスンは、たって立って座る。ツーポからの~、誘導。ツーポはまぁ取れるんだけど、ずっとツーポはしんどい。腰痛い。w 立って立って座るはなかなかバランスが難しい。結構ゆれ大きい気もする。常歩ならできるんだけども。隅角はなんどかチャレンジしたけど駄目やったなぁ。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
3級取得レッスン。いつものガッちゃん。頭絡だけスタッフ馬装に変わったらしいです。まぁ、嫌がるもんね、頭絡だけ・・ レッスンは、5馬場で、常歩→速歩。中央線手前変換、速歩、中央線手前変換。最初の手前変換でまたもやゴネられた。右手前嫌なのか、いや、多分、前進気勢が足らなかったんだろうなぁ。 速歩の前進気勢がイマイチ上がらずどうしようかなぁと思っていたんだけど、ムチを持ち直して右に持ったら反応だいぶ変わった気がする。脚位置にムチだして、脚だしたら反応めっちゃいい感じになったし。 その後、左手前で馬場の中央で輪乗りからの駈歩輪乗り、蹄跡に戻って手前変換して、輪乗りからの駈歩輪乗り。ところどころ前進気勢が失われていくところがあったけど、右ムチ、右脚は、後半本当によかった。輪乗りも前の馬の外側、外側というのも最後の方はスムーズだったんじゃないかなぁ。 私以外の人もいろいろ苦戦していて、前が止まるとこっちも止まるみたいな感じもあったんだけど、あれは避けるだなぁ。抜く時は、外側から大きめに抜くんだなぁ。結構学びがたくさんの良きレッスンでした。
2024/04/14
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。またまたマリオ。もうお友達。w 今日は前回にも増して外側にもたれる感じがすごい。とりあえず真っ直ぐ進んでもらうことに頑張る。真っ直ぐ進むのに外方を引いて前を向かせて、外方脚を入れると曲がる。マリオメソッドだよね。 横木2本までは良かったんだけど、3本目の前にちょっと休憩感だしたら、「もう終わりっしょ?終わりっしょ?」っていうサインが出てきて、速歩もまとまり無くなった感。まぁ、暑いしおしまいにしたかったかな。しかし、なぜだかマリオだとツーポイントも安定するんだよなぁ。。なぜか・・
馬匹:カノン 2鞍目
輪乗り。カノン。ややゴネちゃんというイメージあったけど、今回はすごく良かった。誰か上手い人が下乗りしてくれてたんか?っていうくらいいい感じやった。特に速歩の歩度調整、そこまでできんの?ってくらい調整可能。それも輪乗りで蹄跡でる瞬間とかでも、 超スロー速歩で馬間を意識した歩度調整をこなす。隅角も一度入ったら、はいはいはーいって感じで入ってくれる。めちゃくちゃ乗りやすい・・ 耳の絞り具合で判断する限り、脚指示は、圧迫より軽く蹴るのが良い気がする。。
馬匹:ガジュマル 3鞍目
初級駈歩。ガジュマル。今日のガジュ先生。今日は馬数も多く、適当に前についていく感じですんなり蹄跡へ。その後もとくになりもなく、徐々に前進気勢もあがり、気持ちの良い速歩もでる。が、なんか左足付け根が擦れて痛い・・・パンティーラインか・・・痛い・・ その後駈歩になったら多少良くなったけど、そんでも痛くて、そっちが気になってしまった。。右手前は、反対駈歩になってないか気にしていたら、ちょっとスピード違反的なかんじになり、最後は輪乗りで終了。前の馬のオレオレに巻き込まれてはいけない。反省。。
2024/04/10
馬匹:サマンサ 1鞍目
ベーシック障害。1馬場です。サマンサ。2回目だけど、どうもわかんないなー。手綱が強すぎるんかなー。速歩もタイミング取りにくいし、立つ立つ座るもなんだかやりにくい。なんなんだろうなー。くねくねしてるのもどうもどうすればよいのかわからんち。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
3級取得レッスン。5馬場。ガジュマル。神様、仏様、ガジュマル様って感じだった。前半、メンバーがアル一族+ガッちゃんという、先頭の譲り合い勃発。先頭で頑張ってたんだけど、A点で折り返したところでストップされた。うむー。もっと前進気勢を高めてから入ればよかったかなー。 その後、アルバはごきげん斜め激しくハネハネ。バランは、なんだかもやってる感じ。なので、ガジュマル様にもう一度お願いして頑張ってくださいのムチを一発。そっからは先頭を気にすることもなく、速歩、駈歩、継続もできるし、なんなら駈歩で隅角にも入ってくれる。 一度、隅角入ると、軽い合図で入ってくれんだよなぁー。ということで、私は充実したレッスンであったのであった。
2024/04/06
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。マリオ。先週のったばかりなんだけど、なんか雰囲気違う感じ。外側に寄れる感じが前回より強い。こん時に左の手綱に頼るとどんどん寄れるので、右の手綱を取って、左もコンタクトして、外方合図で内側に入ってくれる。むむむ。 肩腰拳の順番を意識して正反動と軽速歩。横木も2本まであったけど、跨いだ後が早く、跨ぐ前が遅い感じ。誘導の問題なんだと思うんだけど、跨いだ後の誘導を跨ぐ前もすれば良いんだけど、そこはライダーのちからの入り方のような・・・ むむむむ。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
初級駈歩。ガジュマル。お久しぶりでどんな調子か忘れたので、記憶を辿る騎乗。前半は無理せず前の馬についていく感じで蹄跡へ。速歩も駈歩も問題なく発進継続。全体のテンション調整なのか巻き乗りはイマイチでしたが、その後の隅角はいい感じで入ってました。 まだ、速歩の速度が落ちてしまうので、その辺を落とさずに隅角入れるようになったらいいな。
2024/03/31
馬匹:マリオ 1鞍目
ベーシック障害。マリオ。お久しぶりなんでなんか雰囲気かわったかなーと思ったけど、どちらかといえば前より良くなってんじゃないかって感じさえした。手綱の操作も以前と変わらない感じ。反対側の手綱を持ってからの脚指示&手綱操作で右も左も微調整聞く感じ。 速歩もよくわからんけど、めっちゃタイミング取りやすい。頭数多めで馬間がじゃっかん取りにくい感じではあったけど、全体に落ち着いた雰囲気で良かった気がする。横木2本も、1~2回は、大きめに進路とってまっすぐ入れたんじゃないだろうか。
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
駈歩。1馬場。ノーチェ月間もファイナル。出だし蹄跡歩いてたら、ピカイチが先頭拒否。おぉぉと思って回避しようとおもったけど行き先無しからの~アルバ幅寄せ。。やばーい空気漂いつつも、指導員による整理が行われ無事に再蹄跡へ・・ その後、速歩、駈歩問題ない感じだったけど、全体に早い。やばいという指導員の雰囲気。。そんなかなぁと思ったけど、そんな馬もいたらしい。。レッスン終了後、「手綱のゆるみは心のゆるみ」というご指導賜りました・・ バレてるのか。。普段の生活がゆるゆる生活だということが・・・ww
2024/03/23
馬匹:ネイチャー 1鞍目
輪乗り。雨がめっちゃ降ってる中、クラブハウスについて、「今日は、鞍の手入れだけして帰ろっかな・・」って思っていたら、14時くらいから雨が止む・・ 14時からのレッスンはキャンセルしてしまったので、その後の輪乗りレッスンに参加。 2名。広い。ちょっと速歩したら、輪乗りに突入。もう、その後はひたすら輪乗り。ネイチャーは、途中から口が痛いって感じだった。でも、手綱伸ばすと頭下げようとするし、脚で持ち上がったところを捕まえるとまた、すぐにクビを振るし・・うむー。 馬場もイマイチなので、正反動も何かとギクシャク。まぁでも、輪乗りひたすらできたってことはまぁそれはそれで良かったかな。蹄跡からでるポイントが少し早かったけど、遅くすると、蹄跡からでたがらなくて、その辺のやりとりもやや気にはなりました。
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
駈歩。1馬場。ノーチェ月間もセミファイナル。今日は、ガジュマルと2頭で、前半戦先頭の譲り合い・・ 頑張ったんだけどさ、、ノーチェがお先にどうぞってやったら、ガジュマルが、「はぁ~、っしゃーねーな!」って感じでやや切れつつも、先頭に。 その後は、ひたすら後をつけていくスタイルに。駈歩は右手前も左手前も発進、継続できたけど、右手前は、不正駈歩が最初数回。内方をきっちり握って、クビを内側に向けて発進させたら、ようやく右手前駈歩に。その後、左手前で輪乗り駈歩も、発進、継続ともにできてたような。 拳、腰、肩の位置について、これは常歩、速歩、駈歩問わずの姿勢。まっすぐから、馬を受け止める時に、このように、腕の力、拳の握り込みで、馬を抑え込もうとしない。 左手前の時、外側に体重がいってるので、姿勢を戻す。これは、私のバランスの話。 なんで、いつも左足が浮くのか答えが出た気がするな。。直せるかは別ですけど・・
2024/03/20
馬匹:ゴッドイーサン 1鞍目
輪乗り。今日の男前。安定の男前でした。でも、右手前、どうも軽速歩があわない。なんでなんやろ。とってもらった動画で姿勢チェック。やっぱ、最近前傾な気がする。その解法は、次のレッスンで・・・
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
駈歩。5馬場。安定の横尾指導員。ちょっと常歩蹄跡したら、輪乗りしまーす。常歩→速歩と10分くらい輪乗りしたら、はいでは、駈歩しまーす。ということで初めての駈歩での輪乗り、な気がする。最初手こずったが、ちょっとごめんけど手綱でゴニョっとして、駈歩発進。 継続もできるけど、「拳をもっと前に、腰と肩はまっすぐか、肩やや後ろで、手綱が長くなる」という指摘というか、課題設定。こーゆーのが非常にわかりやすくて私には良いです。あと2回残っているノーチェではここを意識して練習。前傾もこれで直ると良いな。
2024/03/16
馬匹:フィドューチャ 1鞍目
ベーシック障害。フィドューチャは、去年の4級取得以来の騎乗。重い印象あったけど、どっちかっていうとすぐサボる感じがする。気を抜くと、内側に入るし、指示を怠ると速歩も遅くなる。今回のレッスンはツーポイントが長く、頑張ったけど、腰が張ってくる。まぁそれは、騎乗姿勢とか いろいろあると思うだけど、もっと脱力っていうか、余計なところに力が入ってる証拠のような気もする。最近それを考えていて、ともかく脱力。無駄な力を使わないって思って乗ってるが、なんかあれこれ考えてる時は、やっぱ力んでしまうのよねー。横木5本は最多だったけど、1度だけクリア。 あとは、爪がバシバシあたってたけど、痛くないんだろうか・・・ 怒ってなかったし平気かな。
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
駈歩。1馬場。今日も指導員さん交代。。まぁ会社員だし、プライベート優先は致し方なし。今月もだんだん残りすくなくなってきて、ノーチェも駈歩だすのはまぁまぁできるようにはなったけど、頂いた動画見ると静定できていない。。うーん。意識してんだけどなー。なんでかなー。 右手前は、反対駈歩発動、止めて、右手前駈歩はできたはできたけど、右手前はなんだかギクシャク残るなぁ。一瞬ふわっと手綱軽くなって、あれは良かったのか悪い傾向かわからないけど、こっちは怖ってなりました。なんだったんだろうか、あれは・・
2024/03/13
馬匹:ゴッドイーサン 1鞍目
輪乗り。今日の男前。速歩まじでいい感じ。輪乗りは最初ちょっと??中盤よし。右手前は軽速歩やや謎残る。雨上がりで馬場もいまいちで、他の馬も前進気勢がイマイチだったけど、まぁまぁ良かったような気がする。イーサンなんか好きだわ。安定。
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
駈歩。5馬場。これまでで一番思い通りに駈歩出てた気がする。今日は、すっとでること多くてよかった。一回、横に馬、前の馬止まるで、思わず、「前行って!」っていってしまった。いやその、蹴られたら怖いからね。逃げ場無いし、前の人のが動かしてもらえそうだったし。 あの局面でバックができればなお良いのかもしれないけど、後ろにも馬はおるし、部班でやってるんで、自分だけではまだどうにもならない局面有り。でも、それを除いては、いい感じであった。斜め横歩は、謎のままですが・・ 両脚つかうというのを知った。w
2024/03/09
馬匹:サマンサ 1鞍目
ベーシック障害。初めてのサマンサ。写真がないとはそーゆうーことだ。 なんか尻っ跳ねする印象有り。んで、馬装から”うわ、めっちゃ細身やん。。小顔女子やん・・”って感じ。腹帯長すぎるんじゃないかって思うってしまった。w 乗ってみると、なんか、クビがグニャグニャ。手綱さわると、クビを曲げて方向転換を拒否・・ なるほど・・ それでも、コンタクトをちゃんととって、軽く合図をだすと、それは動いたりもして・・・ 繊細ちゃんかぁ・・ うーむ。 と思っていたら、尻っ跳ね始まり、クビの上下も始まり、内側に入りだすのも始まったが、ある程度は無視して、進めるようにした。あー、はいはいって感じ。次回乗る時は、尻っ跳ね抑止を考えます。 レッスンは、24m輪乗りで、横木MAX4本でした。
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
3月の駈歩。ノーチェ。1馬場。指導員の上下関係を感じつつレッスン開始。左手前は悪くなかったような記憶。右手前は、ノーチェ硬い気がするな・・駈歩後のグイグイ速歩の制御に一苦労。でも、とりあえず左手綱持てばスピードダウンはするようでした。 次回課題は、スピードダウン後の速歩からいかに鐙を安定させ、駈歩を躊躇なくだすか? です。
2024/03/06
馬匹:ゴッドイーサン 1鞍目
輪乗り。イーサン先生。流石っす。洗い場からなんか機嫌いいし、乗っててめちゃめちゃ楽しかった。右手前も左手前もめちゃめちゃお利口さんで速歩してくれるし、いい感じ。ぜひ選定でイーサン連続でたのまい!w
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
3月の駈歩。ノーチェ攻略編その2。5馬場。速歩めっちゃいい感じ。というか、またがった感じがジャストヒットだった。ノーチェの座り心地。駈歩も少しでたけど、何周も継続って感じではなかったな。頭数も多くて、真ん中でお休みしてる馬もいて、もっとスペースのあるところに移動しようかなって 考えたりもしたけど、中の馬の対応でで指導員さんも大変そうなところで問題行動も良くないだろううということで控えました。 まぁまだ今月は6回残ってますしね。駈歩の反動がでかいのを吸収する練習を続けます。前足をカキカキするんで、それは厳しく叱ります。蹴られたら痛いんだよ、こっちは。w
2024/03/02
馬匹:カノン 1鞍目
ベーシック障害。カノン。2週ぶりです。前回同様に、出だしはまぁまぁゴネる。その上、馬装の時に噛みついてきたので、ゴネに1発、噛みつきの制裁で1発づつ、肩ムチをピチッと入れて脚ぐりっとしたら、まぁまぁ動き出した。というか、常歩がキビシ目で、速歩は良いんだよねー。 横木通過もなんなくやるし、立って立って座るも前回よりはうまくできたかな。速歩のとき、めっちゃいい感じな時とイマイチな感じな時の差が激しいんだが、なんなんだろうか。バランスだろうか。。 しかし、8馬場のベーシック障害は楽しい。
馬匹:トロイ 2鞍目
輪乗り。他の馬を襲いにいくので気をつけてというアドバイス。。知ってる。みたことあるそれ。ww ということで、前半は馬間を広々とって、速歩はいい感じ。なんか気持ちいい・・と思っていたら、巻乗りくらいから、周囲の馬が近づいてくると耳を伏せて、 ”いつでもやってやんよ!”感を醸しだしてくる。 うーん、やめて・・ やめて・・と唱えながら、輪乗り。 全体にペースもゆったりで、常歩中心の中で、馬間を保ちつつ、速歩を出したいが、前に近づくのは禁止のハイレベル状態。後半、クビをぶんぶんし始めて、ヒヤヒヤしつつも、終了。 輪乗りはむずい。
馬匹:ノーチェデパス 3鞍目
3月の駈歩。ノーチェ攻略編第一回。今日は、指導員さん交代だったけど、馬と騎乗者を見て、確変モードになっていた。とにかく前進気勢。中に入られると、「馬にナメられてます!」と指導。ともかく、速歩の前進気勢を作る。その後、詰め伸ばしをするのが、休み無く続く・・ どうもまだ、左足のチャップスのボタンを止めると触る感じがあり、休憩を希望。 ハァハァハァハァ・・ その後、駈歩。あんだけ、前半バキバキにやれば、さすがのノーチェも「ノーチェいっきまーす(アムロ風)」って具合で、ゴリゴリ駈歩。でも、ちょっと最初はこがない出ない気もするんだよなぁ・ まぁでも、駈歩もグルグルまわって、やっぱそれは気持ちが良いわけです。 写真は顔がわかるのを再撮影。
2024/02/28
馬匹:デルタ 1鞍目
ベーシック障害。デルタ。なんかラッキーって思ったけど、横木が相当いやらしく、絶拒されてしまった。あんまり無理に行って、前足でもあげられたらこちらも困るので、まぁもういいや。って感じ。結構頑張ってお願いしたんだけどもなぁ。 鐙の上に立つやつは、指導員さんが言うようにバランスを掴むのに非常に良し。その辺は問題なっしんだったんだけどね・・ なぜあんなに頑なに横木を嫌がるのか・・・悲しい・・w
馬匹:サウンドカール 2鞍目
初級馬場。サウンドカール。なんか久しぶりすぎるんだけど・・なんか口が繊細君だったような記憶なので、脚で頭を上げていただいてから、手綱を取っていく感じで。まぁまぁ良かったんじゃないかなぁ。右手前は、気持ちよーく乗っていたら、手前が逆な気が・・・ そこから手前あってるっけ病が発病し、こちらがぎこちなく・・するとサウンドカールもなんだが、デコボコな感じに・・・バランスのジャッジも厳しいんか・・ 脚で誘導すんなりな感じはあるけど、細かいところを突き詰める人にオススメなのかしら。私は性格がざっくりなので、 オコされたらどうしよう?と思いつつ、気持ちがいい時は気持ちがいい。
2024/02/24
馬匹:ゴッドイーサン 1鞍目
ベーシック障害。ミリオン"ゴッド・イーサン"ホーク。(脳内呼称です・・) 通称イーサン。写真もイケメンや。お久しぶりで、ネックストレッチャー希望して装備。あった方がいい感じがするのは気のせい? 速歩の詰め伸ばしもさすがイーサン的な。反動でかいけど。右手前はやっぱり違和感があるなぁ。手前の確認を何度もしたがあっていたかどうか・・・ 横木通過は、1本。そして2本。「先頭で!」と、指導員さんからの指示・・・ え・ オレから? もっと上手な人たくさんおるやん。イーサン選択か? まぁそれでも、前回覚えた立って立って座る+前進気勢で、以前よりはだいぶマシになったような。 立って立って座るやると、自分のバランス確認できて、これは最近の収穫ですな。来週の土曜日でいつもの指導員さん指導は、4月までないらしい。雨ふらんでくれや・・ 雨はいらんのや・・・
馬匹:ガジュマル 2鞍目
初級駈歩。ガジュマル。最初ちょっとゴネたけど、キック&ムチ1-2発で「はい。やります!」って感じに移行した。よしよし。その後は、何周も駈歩継続。なんもしてないんだけどね。指導員からは、左向きすぎの左手前病について何度かコメント有り。もっと視野を広く。 ソフトアイですなー。余裕があればできるんですよね。ベーシック馬場の方とか見ながらっていう。今後意識していくやつですね。駈歩後の早い速歩を軽速歩の後ろ重心で吸収するのは、最近の中では多少機能したかも。手綱もギューじゃなくて、キュッキュってのが良さそう。 あと、今回でようやく馬装もコンプして、ガジュマルいい感じですが、ガジュマル集中レッスンは、今月でおしまい。来週からは、ノーチェ攻略編が始まります。。
2024/02/23
馬匹:ラルプデュエズ 1鞍目
ベーシック障害。雨で馬場状態悪のなか、参加者1名。立って立って座る。前進気勢。中央線で手前かえて、両手前でひたすら実施。ラルプなんで後半どうなんだろう?って思っていたけど、脚反応で頭あげてから、手綱調整は結構うまくいったかもしれない。 ラルプなんで、水たまりいけるのか?って思ってたけど、じゃぶじゃぶ行ってました。それは気にならないんだ。さすがの不思議ちゃんだわなぁ。ドロドロなので、砂浴び雰囲気はゼロでした。爪の状態は少し良くなったようです。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
初級駈歩。ガジュマル。5馬場で頭数多め。なんか、5馬場駈歩はうまくいかない事が多い気がする。こっちが慣れてないっていうのもあるし、やっぱ、横の道がきになる。どちらかというと、私が気にしてる。空を使うオレ。w 収穫らしい収穫はなかったけど、後ろ蹴りギリギリセーフでついてたとは思うね。やっぱ、馬場が悪いと乗るのも難しいですなぁ。
馬匹:マリオ 3鞍目
初級馬場。マリオ。なんか、最近、ラルプ・ガジュマル・マリオの循環配馬が続いているような。別に全く問題ないんですが・・・ 初級馬場は、他のレッスンと比べても、詰め詰めの速歩がメインになることが多めで、マリオで詰めてるつもりも、周りと比べると全然って感じでなかなか難しい。 もう一段階、マリオで詰め詰め速歩・・・課題がむずい。w 脚で頭あげて、手綱調整して、バランスバック気味に軽速歩&正反動とかかな。今度、試してみよ。
2024/02/17
馬匹:ラルプデュエズ 1鞍目
初級馬場。ネックストレッチャ無し。前半、常歩隅角入っていろいろ試したのが良くなかったか、手綱が強すぎたかもしれないけど、後半は結構しんどそうな感じ。集中力が切れちゃってたような。もうちょっと、ざっくり乗ればよかったかなぁ。要求しすぎで良いのかどうか謎。
馬匹:カノン 2鞍目
ベーシック障害。カノン。前回スラロームでは感じなかったんだけど、なんだか脚反応というか、脚の種類によって好き嫌いがあるっぽい。結構、今回はイヤイヤってしていた感じ。それでも、速歩でいい感じのときはなんか乗りやすい。立った立って座るの練習は、自分のバランスの悪さが露呈。 でもちょっとだけ、ずっと立ってるっていうよりは、膝のクッションでたっとくって感じなんかな。今後も要練習ですね。
馬匹:ガジュマル 3鞍目
初級駈歩。ガジュマル。まぁもう、ガジュマルさんなんで、駈歩は何もしなくてもさっと出てくれる。静定を意識して乗ったけど、駈歩→速歩の下方以降がイマイチだった。駈歩時に手綱とりすぎていたかもしんない。その辺まだ、よくわからんのよね。もう少し譲っても良いんかな。馬によるか?
2024/02/16
馬匹:ノーチェデパス 1鞍目
初級駈歩。専用馬ノーチェ。お久しぶりノーチェ。しかし、頭数が多い。これだけ多いとなかなか前進気勢を保つのも難しく、駈歩の発進もなかなか難しい。ちらっとでて、もう少しってところでレッスン終了。まぁしょうがないけどね。
馬匹:マリオ 2鞍目
輪乗り。マリオだったかな・・・。記憶が薄い。。選定です。指導員さんが北大阪から研修できていた。大きい輪乗り・小さい輪乗り。なんか、そんな問題を感じることなくできてたような記憶。なんだかもう、記憶が薄い。。誰に乗ったかだけ、今度確認しておこう。。
2024/02/10
馬匹:シオン 1鞍目
初級馬場。マリオかと思ったらシオン。選定です。初めてで様子分からず様子見てたら、中にはいっておやすみ多数。うーん。前についていかないと駄目な感じ。トキ?の後ろに入ってからは、順調だったけど、いまいち雰囲気つかめないまま終了。まぁ、初めてだとそうなるよねぇ。。 写真はとり忘れました。。
馬匹:マリオ 2鞍目
ベーシック障害。マリオ。選定です。マリオは何度も乗っているだけあって、左手前は外方強め。右手前は、内方脚で内側だめだめでなんとかなった。今日のマリオは、いつもより調子も良かった感じする。気温が良かったかな。ツーポイントもだんだん慣れてきて、基本たてがみ掴んでくスタイルで練習。
馬匹:ガジュマル 3鞍目
初級駈歩。3回目のガジュマル。今日は参加2名なんで、3級経路やりますと指導員さんが宣誓。えー、わからんしー。一応最初に説明あったけど、えー、わからんしー。でも、前のハルジオンについていけばということで、練習。最初は左手前、右手前で速歩、駈歩。あれ?経路は?って思ったら、最後に 経路を回って、ガジュマルさんがよく理解されていて、こちらちょこっと指示だすだけで、駈歩、速歩のタイミングはばっちり。隅角さそったところで、常歩に落ちてしまったり、こちらの指示ミスでご迷惑おかけしてる感じ。経路のYoutubeを見つけたので、これを見ていきましょうか。 4月から3級レッスンにもでようかな。
2024/02/07
馬匹:マリオ 1鞍目
輪乗り。マリオ号。選定です。去年何度も乗ったので、左手前だと外側に膨らむ。右手前だと中に入ってるくるという感じで、脚で壁を作りながら、手綱は外方、内方調整しながら、まぁ、めっちゃ良いって感じではなかったけれど、まぁまぁ乗れたんじゃないかなぁ。 次回もあれば、今回の復習をしていきます。新しいチャップスはだいぶ馴染んできました。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
初級駈歩。2回目のガジュマル。前回の出だしゴネゴネを経験して、今日もまぁ、最初はゴネるんだけど、蹄跡に出してしまえば、そっからは、最初気合いれて、動かしていけばなんとかはなる。なんかいつもと同じ人がでてる駈歩って感じでしたが、5馬場はいろいろあってなかなかなんともなところがあるねぇ。 あと、温泉施設つくるのでやってるボーリングの音が不定期になるのが最近やな感じではあります。工事とか静かにやってほしいもんですが・・
2024/01/31
馬匹:ラルプデュエズ 1鞍目
輪乗り巻乗り。ネックストレッチャ無し。速歩まではとても良かったんだけど、休憩挟んだ後の輪乗りはどうも前進気勢が保てない。誘導は悪くないけど、なんつうか、ヘニャヘニャしちゃう。外方も内方も油断ならん感じ。あとちょっと、輪乗りにしては狭かった気がするなぁ。もう少し広めのほうがやりやすい。(当たりまえ)
馬匹:ガジュマル 2鞍目
初級駈歩。広馬場では初めてのガジュマル。最初はゴネゴネ。あんま動く気配がない。こっちも初めてなので、どーすんのがいいかなぁ。ひとまず、どれかの馬の後ろにはいろうと安牌選択。でも、今思えば、きっちり合図だして、前に出しても大丈夫な気はする。 蹄跡に入った後は、軽い合図ですたすた速歩。なんか、クロックが早い。小股っていうか、カチカチ時計の針みたいなコンピュータっぽい刻み。ちょっと最初、あれ?っておもったけど、慣れればいい感じ。隅角も最初だけ厳し目にいけば後は理解した感じ。 駈歩は、もう、ちょっと合図だしたら、はいはい~って感じ。強弱も割りとできて、たしかに初心者向けと言われるのわかりました。来月は集中的にガジュマルなので、駈歩で隅角取っていく練習をしていきたいと思います。
2024/01/27
馬匹:ネイチャー 1鞍目
正反動。ネイチャー。あれ、ネックストレッチャー有りだっけ? と思いつつ騎乗。なんか、手綱かるい。ネックストレッチャー効果か。正反動のレッスンでなんか意識しないとただ速歩して終わりになりがちなんだけど、 今回は手前変えるのを繰り返し練習。手前変えは、先頭が一番練習になるよなぁ。まぁ、先頭行ける馬に乗ることが必要だけども。。ネイチャー隅角入らないし、前にもついていく感じだったので、あんまピタッと誘導できた感じはしなかったけど、 前の人も誘導より隅角練習って感じだったし、そんなもんかな。
馬匹:マティウス 2鞍目
初級駈歩。初めてのマティウス。これが、噂のマティウスか・・確かに・・・ これずっと乗ってたら、馬乗るのうまいんじゃないか?って錯覚してしまう感じ。反抗とかもあったけど、すべて許せる。だって、気持ちがいいから。 そりゃぁ人気でるよなー。駈歩迷子になったら、自信回復のために乗せてもらおう。。(予約は取れない)
2024/01/24
馬匹:マサムネ 1鞍目
初級駈歩。マサムネ。うーん、なんか中に入りたがる。なんかうまくいかない。もっとコンタクト取っていくのか、違うのか?駈歩出る前に速歩早すぎ。抑えようにもぐぬぬぬって感じ。 なんかポイントが合えば行けそうでもあるんだけど、それがわからんうちに終わってしまった。後半駈歩を諦めて速歩の歩度に専念したけど、最後の最後は少しよかったかなぁ。ムズいです。
馬匹:ヒプノス 2鞍目
初級馬場。ヒプノス。またーって思ったけど、今日はめっちゃいい感じだった。常歩の首上げ下げはとっても優しく手綱を取れば許してくれる感じ。速歩でれば、それもなくなって、誘導もいい感じ。これでもかって隅角はいって気持ち良かったですわ~ いろいろやらかしてるので、評判イマイチですが、それがなければ、めった乗りやすいと思うんだけどなぁ。
2024/01/21
馬匹:ヒプノス 1鞍目
スラローム。ヒプノス。雨で馬場がぐちょぐちょ。これではスラロームはちょっと・・・ ということで、質問コーナー付きの初級馬場に。ヒプノスはグイグイって行くと思ってそっちに気がいっていたけど、速歩全然安定しない・・・グチョグチョはじめたなんかなぁ? 後半は速歩らしくなってきたけど、今度は前にもたれてくる。脚で起こすけど、すぐもたれる。うむー。前回と雰囲気がぜんぜん違ってんな。っていうのが今日の印象でした。
2024/01/20
馬匹:ゴッドイーサン 1鞍目
正反動。速歩はわるくなかったけど、正反動はちょっと・・・反動でかすぎないか?? 新しいチャップスがどうも痛い。そっちが気になったのと、右手前のとき、どうしても逆に立ってしまった気がする。見てるんだけど、なんかリズム的にこっちっていうのが間違いって感じ。
馬匹:ハルジオン 2鞍目
初級駈歩byハルジオン。駈歩は出るんだけどねー。 静定がねー。チャップスも痛いんで、というか、これが今日は一番だったかも。痛いんでチャック少しおろして履いて、それでもできそうだったので、なれるまで当面それでいきます。脚反応は確かに今回のチャップスの方が良い気はするんだけど、 キックが届かないっていうか、力が入らないっていうか、痛い。まぁ、慣れ範囲だとは思いますが・・・
2024/01/13
馬匹:ネイチャー 1鞍目
ベーシック障害。お久しぶりネイチャー。指導員が変更で、初めて8馬場ということで、緊張?w ネイチャーは、歩度の詰め伸ばしいい感じ。めっちゃ素直な感じ。ハミには少しオコしてたけど、ある程度起動にのってくれば大丈夫。 横木通過も淡々とこなす。あとは、ツーポイントだな。。鐙の上でバランス。。できるようになるのだろうか・・・
馬匹:ノーチェデパス 2鞍目
初級駈歩。専用馬ノーチェ。今日は左手前・右手前どちらも駈歩、発進・継続。いい感じだったと思う。駈歩の出だしが重いので、合図継続の指示がその通りって感じ。気持ちの良いレッスンでした。しかし、現在、なかなかの筋肉痛。 13時間睡眠を取得しました。w 駈歩が出ると自然と速歩もいい感じになる気がするのは気のせいかなぁ。とても気持ち良かったので、動画の何回もみて振り返ってる。ww
2024/01/10
馬匹:マリオ 1鞍目
輪乗り。マリオ号。選定です。去年のことを思い出して乗ったけど、なんかいつになくフニャっとしていた感じ、前進気勢も前半ふわっとしていて、輪乗りの最初のところで、右にふらついてしまう。それは右のコンタクトとりながら、左に出すんだと思うんだけど、 もう少し、左に顔を向けつつ、右コンタクトだったかなぁ。後半は、指導員さんのナイスレッスンもあって、いい感じに。右手前の方が輪乗りは乗りやすい気がする。
馬匹:マサムネ 2鞍目
初級駈歩。マサムネ。うーん、なんか中に入りたがる。蹄跡に出たがらない。広馬場にくるとこうなる感じなのかな? それでも前半はマズマズだったけど、後半は、今度はなんだかオコし始めて、乗っててもどうすりゃいいのかなーって感じ。 ガッと前に出る感じになったと思ったら、コンタクトゆるくなって、取り直したらガッってなって、最後は早く帰りたいがすごかったし。んで、洗い場でも後ろ蹴り連発。鞍を外したら静かになったけど、腹帯締めすぎたかな? わかんない感じでしたが、もう一度あるので、そこで確認。 最悪な雰囲気は掴んだので、次回はもう少しご機嫌とりながら、乗ってみたい。
2024/01/07
馬匹:カノン 1鞍目
速歩スラローム。カノン。去年の9月ぶりの騎乗。前回記録を見るとクビをさげる? 今回はそんなことなかったけどなぁ。最近の頭の位置を高く、常歩段階で高めでがんばるが効果あったか? スラロームはもう少し大きく回るというか、スキーとは違うんだよね。 まぁ、練習としてそれができるほうが難しいものね・・
馬匹:ジョー・モンタナ 2鞍目
初級馬場。ジョー・モンタナ。いつぶりだろうか・・・ 去年はどうも乗っていないようだ。。なんか、ベーシック馬場で乗ったことがあるような・ないような・・ 隅角に入らずんば、日本人にあらずモードな練習。w これがなかなか厳しかった。モンちゃん行きたくないようだ。そこを行かせるが騎乗者の役目。わかってんだけどさー、馬にも自由というか、馬権があるとするならば、多少の意志を尊重しても良いのではないか? (そんな権利は無い。) まぁでも、後半は隅角も入ってくれたし、誘導も内側に入る分には問題なかったかな。指導員さんは女性の方が、ねちっこくできるまで許さない感があって良い気がしてる。w
2024/01/06
馬匹:トキ 1鞍目
ベーシック障害。トキ。これも初めてなような気がする。だいたいレッスンの前にこのブログを検索して、前の騎乗について振り返るんだけど、ログがないってことは、乗ってないってことだと思われる。 しかし、初騎乗については、なかなか良かったかな。乗りやすかった。速歩も柔らかいし、詰めたり伸ばしたりも素直な感じ・・ツーポイントは・・・ クビにてを置けばできるようになるかもしれない。まずはそこからかな・・ 8馬場は、自由で自分で考えることが多くて難しいが楽しい。
馬匹:デルタ 2鞍目
初級駈歩。デルタ。写真がない・・・ということは、初めての騎乗。でも、なんか良かったな。前進気勢もとれたり、駈歩も出たし。特に最後の方は脚を長く使うことも以前よりはできていたと思う。マークは広馬場ではまだ難しいということでの急遽デルタでした。
2024/01/04
馬匹:ノーチェデパス 1鞍目
初級駈歩。予約のノーチェデパス。予約だけど、初めて乗る気がする。すくなくても、ここ1年でのった記憶無し。様子見してたけど、様子見してる暇がないことに気がつく。最初重いー。こんなんで駈歩でらんよーって感じだったけど、 なんとか手綱を取って、イケイケしてたら、後半はなんとか駈歩をチラッと出すまで行きました。頭数も多かったし、継続って感じではなかったけど、ひとまずそこまでたどり着いたのは良かった。 今月は数回乗るので、次回は今回のことを参考に騎乗予定。
馬匹:ヒプノス 2鞍目
初級馬場。初めてのヒプノス。まだ3歳・・大丈夫なのか・・・ 大丈夫だったけど、後半勢いついてきたら抑えるのが大変・クビをガンガンあげてくるのやめて!って感じ。(やめない。) 次回のる時は、ネックストレッチャーつけてもらおう。他の人つけてたもんね。
馬匹:ラルプデュエズ 3鞍目
初級馬場。昨日に続きラルプ。今日はネックストレッチャー有り。なるほど・・・こっちの方が乗りやすいかも。。しかし、止めているつもりでも止まっていない拳。結構意識して乗ってるんだけど、なかなかねぇ・・ 肘を柔らかくつかうというか、正反動の動きにあわせるっていうのが、うまくいってない・・
2024/01/03
馬匹:オアシス 1鞍目
4級。今年最初の騎乗はオアシス号。選定ゆえに・・・ なんだかいつものオアシスに逆戻りっていうか、同じところで止まるのやめてほしいなぁ。脚反応も前回よりも慣れちゃったって感じで、なんともかんとも。 まぁ、そんなもんですね。
馬匹:ラルプデュエズ 2鞍目
初級馬場。お久しぶりラルプ。なんか無難に乗れたような記憶。頭の位置高めが正解っぽいよね。静定が全然なのですが、あれはどうすれば・・・
2024/01/01
あけましておめでとうございます。 このサイトも立ち上げてから2年経過しました。 今年の目標は、輪乗り・巻乗り・駈歩を自在に出せるようになることです。 その延長線上にあれば3級かなぁと思いますが、それは結果であって目標ではないかなと思います。 昨年は、必要といわれる装備を整えたので、今年はクリプトで騎乗代が捻出できればいいなーと思ってます。
クリプト的には、昨年後半の上げ相場で資金が5倍になったので、これを原資にまたわからないことに手を出していきます。 ひとまず、NFTを2000ドルくらい買ってみました。どうなりますか・・・ (多分死ぬ。) 全部、$JUPのエアドロでまかなえると思ってますが、答え合わせはもうまもなく・・・
でも、NFTのざっくりとした仕組みについては、買ってみて理解しました。 勝負は流動性じゃないかなぁと思います。なんせ、発行枚数が少ないんでね・・
日本株の方は、だいぶ現金化してポジが縮小していますが、 チャンスがあればなにか買い、NISAにぶち込みたいと思ってます。 が、その新NISAが、今年の最大の下げ材料という感覚が消えません。 新しく相場に参加するひとは全員養分なんです。彼らの資金が2/3になったくらいからネクストステージなんじゃないかしら?と思ってます。 資金の多くがオールカントリーに流れてるならば、オールカントリーの調整が・・というか、米国だけど・・ まぁ、どうなるかわかりませんし、私の資金が2/3になるもの困りますけれども・・
しかし最近、相場に対する熱がかなり冷めてきている感もあります。 まだまだ5年は会社員を続けるつもりでいるので、その間にチャンスはあるだろうし、 そこを前回よりも上手に捕まえることができたら良いなーと思ってはいます。
もっとも大切なことは、 健康を維持して、ストレスを抱えずに、やりたいことをやることなのは、いつも同じです。
それでは、今年もよろしくお願い致しますっ