2023/12/29
本年乗り納めです。
馬匹:もも 1鞍目
4級取得。お久しぶりなもも。帯状疱疹も良くなって馬体がきれい。でも、選定でまわってくるってことは・・・?と思ったが、なんだかこの日のももは、前進気勢が前半からすごい。どっちかっていうと抑えていかなあかん感じ。 反抗もなく、あの駈歩が気持ちいいももでした。いやー、ももさん、いつもそうだと嬉しいんだけど!
馬匹:マリオ 2鞍目
輪乗り。マリオ号。これが、年内最後の騎乗。前回の指導内容を受けて、外方手綱強めで。前回よりは良かったんじゃないかなぁ。でも、速歩の歩度調整はなかなか難しい。あと、前についていくのではなくて、2頭先を見ながら・・ソフトアイですなぁ。具体的でわかりやすい。 これは来年も意識しながら、上半身の無駄な力を抜く。下半身の無駄な力を抜く。拳やわらかく、2頭先を見る。むっず。ww
2023/12/23
馬匹:マサムネ 1鞍目
4級取得。全体にまったりとした進行。駈歩も発進練習が中心。鼻先だされてグイグイっていうのだけ気にしながらだったけど、新しく買った頭絡効果かいい感じではあった。まぁ、サークルで良い感じだから、馬場でも同じか?っていうと??だけども。指導員いわく、 マサムネで初級駈歩いけるっしょ!だそうだが、本当かー?ww
馬匹:トロイ 2鞍目
正反動。トロイ。最初のほうは良かったんだけど、後半なんだか力比べっぽくなってしまった。そのときに握りすぎな俺。行こうとするトロイ。この辺のコントロールがムズムズ。馬嫌いということもあって、ある程度の馬間を保てということだったけど、だんだん近づく。 いやぁこちらとしては、後ろが見えないので、つっかえてないかな?とか、気にしちゃうのよね・・
馬匹:ハルジオン 3鞍目
初級駈歩byハルジオン。2回目。前回乗った時の反省もあって、今回は少しだけ手綱の感覚とか気にしてのったけど、どうだっただろう。それでも、駈歩が落ちるぞーって思うと、なんとか動かそうとしてしまう。もう諦めて出し直そうの方が良いかもしんない。 これもそう思っていてもできなかったりするやつなんですが・・・
2023/12/22
馬匹:オアシス 1鞍目
初級駈歩入門。今日もオアシス号。選定ゆえに・・・ でも、なかなかいい感じで、これまでではもっともいい感じで動いてくれた。前回いわれた、脚をパンパンパーンと出す+鞭。結構効果あったかな。外ラチにもよってくれたしよきよき。
馬匹:マリオ 2鞍目
輪乗り。マリオ号。なんと一人で、プライベートレッスン状態に。マリオの様子もえ?一人?って感じで、なんかいつもと違う感じ。誘導がうまく行かないで四苦八苦でしたが、外側の手綱をきちんと張った状態で内側に向ける。。なるほど・・・頭で理解しても体がイマイチ。 タイミングもあるよねきっと。
2023/12/16
馬匹:オアシス 1鞍目
4級取得レッスン。あんま言うことありません。もう、オアシスのやる気の無さには完敗です。サークルで、前も重いし、前進気勢もつかないし、あれでなんとかするのも難しい。雨が降って馬場も悪くて、そーゆーこともあるよねぇ。
馬匹:カノン 2鞍目
正反動。カノン。滑り出しオッケーだったんだけど、徐々に蹄跡に馬が入りだしたら、先頭が嫌なのか中に入る。指導員に入れてもらってそっからはひと仕切り動いていたけど、輪乗りになったらまたゴネ出す。うーん、なんなんでしょうね。隅角は素直に入って後半様子がよくなってたけど、レッスンは終了。 洗い場では機嫌悪しな様子でございますた。
2023/12/09
馬匹:マリオ 1鞍目
初級馬場。マリオ連発。なんだかルイージという新馬が入ったらしい。モモもいるし、次はクリボーとかですかね。謎の任天堂押し。土日の初級馬場だから、人数多め。なかなか歩度が合わなくて、速歩→常歩→速歩→常歩を繰り返す。マリオのストレスも蓄積されていく。w 最後の課題は右手前でA点で中央線にでて、H点へ抜けるという・・ムズいやん。隅角とれへんからわい・・ 隅角とれたらなぁーと思いました。
馬匹:マリオ 2鞍目
ベーシック障害。マリオ3連発。また、先頭になっちゃった。速歩が馬場では早くてベー障害では遅いっていう。いや、一生懸命伸ばしてるんだけども、それよりも先頭っていうプレッシャーがマジでしんどいわー。内容も1馬場でやるときとだいぶ違う気がすんのよねー。まぁそれは楽しいから良いんだけど、 まぁでも、前回よりは動いていたかな。レッスンの内容もわかってきたし、来月からは選定でのってみて、他の馬の乗り心地を確認予定。
馬匹:ハルジオン 3鞍目
初めて初級駈歩byハルジオン。サナの塾もあって夕飯遅いよって聞いたので、ほいならもう1鞍のろうかな。天気が良いしっておもったけど、3鞍やっぱしんどいわ。w いま、全身の筋肉が昨日の疲れを訴えています。w またまた後半で先頭になってから、もうなんとか流れを止めない努力をした。初めてだからさ、最初に速歩でるところまで慣らしとくとか知らないしさ、ハルジオンも重めか軽めかわからんしさ・・様子見の予定が、めっちゃ頑張ることに。 まぁ初めてにしては、馬のおかげもあって頑張れたとは思うし、レッスンの内容もなるほどって感じだったので、これ多分、来月からぼちぼち乗っていきます。体の力を抜く。ソフトアイ。わかってんだけどねー。できないのよ。ww
2023/12/08
馬匹:マサムネ 1鞍目
初級駈歩入門。主な練習は、サークルの中を外ラチに寄せて、速歩・駈歩っていうのなんだけど、外には出すんだけどねー。油断するとすぐに内側の蹄跡に入ってきてしまう。外には出るんだよ。中に戻っちゃうのよ。途中から乗ってる方も内側でよくないか・・・とりあえず駈歩の確認したいんだけど・・ と思ったり。まぁ、あと2回取ってるので、そこはもう選定にしました。初級駈歩の前に確認したいことができるっていう内容というよりムズい課題設定な気がするなー。
馬匹:マリオ 2鞍目
輪乗りだったかな。。マリオ。水曜日めっちゃ良かったんでワクワクしてたが、普通ぐらいな感じになっていた。乗る日によって印象が違うのは、乗ってる側の問題なのか?馬のその日の問題なのか?わかりませんね。。しかし乗り手側は、相変わらず左肩が痛い!なんとか治す方法ないんだろうかぁ。
2023/12/06
馬匹:マーク 1鞍目
4級取得レッスン。初めてのマーク。乗りやすいと噂を聞いて、専用で予約してみた。ちょっと重い。でも反動乗りやすい。駈歩でる。継続も後半悪くない。っていうか、駈歩の前に固くなるのなんとかしたいな・・・私・・・ということで、1月の初級駈歩のメンバーに追加決定!だけど、抽選521番・・だめだこりゃ・・ モモの後ろ蹴りで外ラチ破裂して、一馬場で大変なことが・・・ ももさん・・ももさん・・
馬匹:マリオ 2鞍目
ベーシック障害。お久しぶりマリオ。なんだか今日は、調子抜群だったんじゃないだろうか。速歩めちゃめちゃ乗りやすかった。いきなりツーポイント。やったことないって・・・見様見真似で・・ あれ、結構乗りやすいような・・・動画見直したら手の位置がやっぱ後ろすぎる気がする・・ でも、当分の間、ベーシック障害はマリオにしよっと。
2023/12/03
馬匹:デューク 1鞍目
4級取得レッスン。デューク。やっぱ、デュークは難しいわー。一応、右も左も駈歩っぽいのでたけど、そこまで行くまでに、相当バランスを崩されちゃう。動かさないとって思うと、肩にも脚にも力が入って、こっちもガタガタ。デュークもガタガタ。なんか、良くなる瞬間もあるんだけど、 基本、脚がなかなか効いてこない。脚をつけて、そして、拍車をグリっとやる。らしい。次回あれば、それを試してみよう。しかし、崩されるわぁ。ww
馬匹:ゴッドイーサン 2鞍目
初級馬場。ゴッドイーサン。今日は、なんか良かった。尾てい骨の後ろに重心を取りながら、コンタクトを意識したら、何回かすごいいい感じになった。脚もちょっとで反応するし、この感覚をちょっとづつ長い時間できるようにしたいね。静定にはまだ課題あるけど・・・
2023/11/29
馬匹:ホットチューン 1鞍目
ホットチューンby4級。しんどかったわー。内ラチ倒して中に侵入すること2回。バック三回。ともかく、虫の居所が悪い。駈歩とかいう感じまでまったくいけない。なんだかなー。なんでなんかなー。まぁ、たまにはそーゆーこともあります。
馬匹:幸村 2鞍目
初級馬場。お久しぶりの幸村。なんか、重いわー。常歩時点から、いつでも止まりそうな雰囲気。デュークばりにキック連発。そんでも反応ないんで、鞭もいろいろ。前足にチョンチョンチョンチョンっていうのが思いの外きいていたけど、効果30秒って感じ。 速歩の詰め伸ばしは、多少できたけど、もっと前進気勢を高めたかった。速歩中に鞭だったかなー。正反動は、15秒くらい良い感じに乗れてたような気がする。が、しかし、巻乗りがなんともねぇー。ぴったり回ろうとしたら、内側に切れ込んでくる。もっと右ってことは、もう少し外を回れば良かったかな。 まぁ、いろいろ課題はあるけど、ホッチュンよりは、楽しく乗れました!
2023/11/25
馬匹:ゴッドイーサン 1鞍目
初級馬場。ゴッドイーサン。前回9月か・・・忘れてるよー。なぜか先頭になってしまった。中央線から手前変えドキドキ。まぁ一応、場を乱すことなくクリア。先頭だと前の馬がいないので、馬もそれを気にしなければ、歩度の詰め伸ばしとか、ある程度は自由に練習できる。 やっぱ軽速歩のとき、キッチリ上げて方が良いよなー。むぅ。
馬匹:カノン 2鞍目
正反動。はじめましてのカノン。最初ビッコっていうかガタガタした速歩。しかし、めっちょ遅遅速歩もあって、正反動は取りやすい。というか、これまで正反動面倒くさいなーっって思ってたんだけど、正反動と軽速歩は織り交ぜた方が乗りやすいかも。鐙が短い感じがしたので、1つ伸ばしたら正解だった。
2023/11/18
馬匹:マサムネ 1鞍目
初級馬場。速歩の歩度の詰め伸ばしの一人練習してたけど、なんだかなー。上手く行かない。なんか、頭の位置が思ったよりも低い気がする。もう少し上にあげて、出だしからマッタリっていう速歩を狙うべきなのかな・・・次回試してみようかな。
馬匹:マリオ 2鞍目
ベーシック障害。お久しぶり感のあるマリオ。なんだか今日は重たいっていうか、速歩の歩度がなかなか伸びない。うむー。脚だしてんだけどもなー。まぁ、風が強くてビビってたっていうのもあんねんけど。w 次回はムチを優しく、&舌鼓とかを試してみるかな。そんでもって、練習の設定がメチャむずかった。まぁ良いんだけど、 こう、生き物を好きな方向に動かすのって難しいよね・・人もちゃんと動いてるの見たことないのに、馬だからね・・・まぁでも、障害とか飛ばなくても良いけど、3歩様を自在に操れるというのが、目標として良い気がする。 ちなみに4級は合格しますた。
2023/11/17
馬匹:ユニコーン 1鞍目
初級駈歩入門。お久しぶりのユニコーン。今日はあいにくの重馬場のせいか、ちょっとのことで止まる。もしくは、バランスに超うるさい系女子?でも、駈歩でると気持ちいいんだよねー。ツンデレだよねー。でも、楽しかったので良し。
馬匹:カレンユアメン 2鞍目
初級馬場。お久しぶりのカレンメン。いやー、イケメンだわ。真ん中分けの金髪だもんな。顔も良いしな。左手前は結構いい感じだった気がする。右手前は、隅角になぜか突入する。それを避けるように手綱をだすと内側に倒れてこようとする。どっちだってオレは良いんだぜーって 挑戦されてた気分。でも、2回くらいは私が勝利した。以前にのった時の印象よりなんだか乗りやすかった。調子よしなのかな?
2023/11/15
馬匹:ホットチューン 1鞍目
初めてのホットチューンby4級。多分・・初めてなんだよ。クビをふりふり。縦と横。脚後ろであてたら、尻っ跳ね。そんなすげー尻っ跳ねって感じじゃーなかったんだけど、あとで見直したら結構尻っ跳ねしてた。駈歩のような速歩。うーん、なかなか難易度高いっすなー。 整えなくちゃなーって思うんだけど、力量不足。無念~
馬匹:サウンドカール 2鞍目
初級馬場。サウンドカール。まーためっちゃ頭下げてくるんだけど、結論、口が痛いと。手綱を緩めに持って様子見してたら、後半はちょっとバランスとれたかもしんない。軽速歩全般に言えるんだけど、もうちょっと立ち上がる量を増やしたほうが良いかも知んない。怠けてるつもりはないんだけどね、 ちらっとしか立たないよね。w 手綱についても全般的に持ちすぎかもしんない。5cmくらいゆずってもいいかもしんない。その辺ちょっと修正してみて、乗ってみるかな。
2023/11/11
馬匹:マリオ 1鞍目
はじめてのベーシック障害。何をやるのか不明。初めての8馬場。なんか広い。これどーするの?って指導員に聞いたら、とりあえず外の方歩いていてくださいと。外ラチらしいものもいい加減な感じでなんだか、オープンフィールド。気持ちいい。マリオをいつも通り素直に誘導。 今日は、やる気もある感じ。寒くなってハリハリしてきてるのかもしんない。横木をコースにしたてて、速歩で跨ぐやつ、カーブがむずい。そんでその後、ちょっとガッと来たっていうか、「おれ、これ得意なんだぜ・もっと走って飛ぶやつやろ?」という馬のやる気・・ すまんね、乗り手がまだそのレベルに無いのよ・・ しかし、楽しかったので予約を追加で入れてみた。
馬匹:トロイ 2鞍目
正反動。トロイ初めてな気がする。大会とかに出る高性能馬らしい。速歩も最初良いんだけど、結構すぐ頭下げてきて、そうなると上がんないんで、常歩に落として再スタート。そうならないように、手綱コンタクト、脚で頭の位置を下げさせない。なるほど・・わかったような・・わかってないような・・・ しかし、それに誘導も加えてってなると、めっちゃ忙しいんだよね。まだ、騎乗姿勢もいまいちだっていうのに・・ そうなんだよなぁ。誘導とか頑張る前に速歩の詰め伸ばしなんだけど、それもしかして、騎乗姿勢なんじゃないかって気がしてきた。そのアプローチを少し 試してみよう。
2023/11/04
馬匹:スキルヴィング 1鞍目
初級馬場。スキルヴィングっていつ以来だろう?って言う感じ。最初、くっそ重くて、マジかーってなったんだけど、馬の後ろについていくことで問題回避。その後は??って感じだったけど、良くも悪くもなかったかな。やっぱ、マリオは誘導がめっちゃ素直っていうことを理解。
馬匹:デューク 2鞍目
4級取得レッスン。お久しぶりのデューク。脚がパンパンになります。それでも、頑張って動かしました。左手前は、駈歩でるんだけど、継続ならず・・・右手前は気持ちいい・・ 動画とってみてるんだけど、この遠慮がちの手綱もっと取ってもいいのか、やっぱこれくらいなのか迷う。 腕が動きすぎなの、もっと静停だねぇ・・・まぁでも、それにも気がついて頑張ってはいたとは思う。あくまで頑張っていた・・ 写真はデュークのあまりみられない素顔です。
2023/11/3
馬匹:マリオ 1-2鞍目
輪乗り練習と正反動。予約でマリオ。と選定でマリオ。だったはず。正反動はちょっと厳しかったなぁー。しかし、誘導はとてもしやすい。これは、間違いがないことを翌日確認するのであった。しかし、4回連続でのるとその良さも徐々にうすれ、うまく行かないところがフォーカスされてくる。 それは、乗馬・・・
2023/11/1
馬匹:マリオ 1-2鞍目
輪乗り練習と初級馬場。予約でマリオ。マリオ・・反動大きめだけど、誘導めちゃくちゃ素直に動いてマジか!って感じ。こんなに隅角簡単で良いのだろうか? スレる前に乗っておいた方が良いよ説、あるんだろうか。スレるまでとりあえず、乗れるところは乗っていこうかな。 正反動は厳し目だけど、この誘導のやりやすさは他の馬では感じたこと無いかんじなんだよねぇ。まぁ、他の馬にものりつつ、輪乗りとかは、予約しようかな。今日の輪乗りはかなりアグレッシブな感じで、左手前・右手前・左手前。S字で手前変えとか、なんでできてるか不思議だけど、 めっちゃ気持ちよかった!
2023/10/28
馬匹:マリオ 1鞍目
初級馬場。配馬マリオ。マリオって誰?って聞いたら、先週きたばっかりらしい。競馬では結構頑張っていたみたい。っていうか、ぐぐったら出てきた。https://db.netkeiba.com/horse/2015102215/ 32戦6勝か・・がんばってんね。お疲れ様ですな。余生を過ごす乗馬クラブでは、働く、食べる、働く、寝るだと教えました。w なんだかすごい痩せてしまっているんだよね(って思ったけど、11/1にみたらそうでもないかな。肋はういてるけども)。回復したら良いけども。 乗った感じは、グイグイって感じでもなく、誘導も良い感じ。速歩はちょっと大股だけど、反動は普通じゃないかなぁ。まぁガジュマルとかに比べれば大きいかな。 乗ってくださいって言われたので、専用で2鞍入れました。
馬匹:ガジュマル 2鞍目
4級取得レッスン。ガジュマル。過去ログ探したけど、なんか初めて乗ったっぽい。名前は良く聞くけど、選定では回ってこない系なんかな。最初のうちは速歩良い感じだったんだけど、休憩挟んだ後は、グイグイと入れ込んであれれ?って感じ。駈歩もちらってでたけど、頭数も多くて、継続は・・・って感じ。 指導員からは、初級駈歩入門でませんか?という話があったので、金曜日の14時に会社を休む理由ができました。よきよき。w
2023/10/25
馬匹:兼続 1鞍目
予約の兼続。4級取得レッスン。4級取得実技試験。左で駈歩でれば大丈夫だから~というので、まぁ、実技はセーフでした。頭数多くて右手前って雰囲気にもならんかったしねぇ。兼続も空気読んでて感じがしないでもない。なんとなく、駈歩。継続って言われてもなって感じで、 あとは、ペーパーでヘマしてなければ、ようやく4級です。3級までは取りたいよね、やっぱり。
2023/10/21
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
初級馬場。カレンユアメン。内に切れ込み防止で内側にムチを持つ。速歩・軽速歩。出るんだけど、歩度を詰めるのが上手く行かない。頭の位置が高いのか?もうちょっと全体にテンポアップしてくれたらやりやすいのだが、多分合わせるのはこっちの方なんだろう。もっと頭の位置を高く。 後半は割りと良かったけど、隅角はわからないよね。w
馬匹:オアシス 2鞍目
4級取得レッスン。先週、選定オアシスくさいよなーって言ったら、言霊だったわ。それも、先頭を選択。まぁ、どうで止まるんだから先頭でええやんくらいの気持ち。実際止まる。指導員にハッパかけられて動いてる感じ。駈歩もどうもよくわからない。というか、止まるってイメージがあると、どうもねー。 拳の位置を下に、いったん駈歩がでるとスイスイ継続はするんだよね。でも発進はなんかわかったようなわからないような。出かかってからチョンって脚使っただけのような。うむ~。しかしなんでスタッフ馬装なんだろうね・・・ 今日は自分でやっちゃったけど・・
2023/10/16
馬匹:ラルプデュエズ 1鞍目
正しい正反動。ラルプだよー。まただよー。って思ったけど、今日は良かった。いつドカンと走り出すかはドキドキしてたけど、細かな半減却。頭の位置高めを意識したのは良かったかも。右手前になって気を緩めたら、サボり出したのは油断ならんな。なんとか、蹄跡に戻して、 その後は、サボり禁止をプラスして、まぁまぁ。まぁ、ラルプは一旦、なんとかなるような気がしてきた。暴走したら外方死ぬほど引いてやるからな・・・
馬匹:兼続 2鞍目
予約の兼続。4級取得レッスン。今日は反抗ブリブリ。マジか?って感じ。オアシスが反抗したら、兼続もイヤイヤ伝染してる感じ。もうなんだよもう。。って思わず口に出てたと思う・・ ある程度、走っちゃえばなんとかなるんだけど、なんか今日はスイッチ入りやすかったなぁ。 右手前は駈歩でたけど、継続はできず。オアシスは半周で反抗を繰り返す感じで乗ってる人大変そうでした。これは、選定だと高確率でオアシス来そうな気配なんだよなぁ・・・ ありゃ、みんな避けるでしょ。w キョトン顔を撮影したので、写真を変えました。
2023/10/14
馬匹:オアシス 1鞍目
4級取得レッスン。なんだか久しぶりのオアシス。まぁまぁ反抗します。前よりひどかったんじゃないかな。天気も良くないからかも。ともかく前と少し離れると止まる。ムチ打つとクビあげて嫌がる。ぐぬぬ~、という余裕の無い展開で、前にピッタリついてく。前はホットチューン。 ホッチュンもねー、最近、反抗期だからねー。ということで、大人と馬の事情で、デュークが先頭に・・デュークが重々で最近一緒になる学生さん乗ってたけど、大変そうだった。コーチもつきっきりで蹴って、ムチして、言うけど、もう、デュークは、反応なくなってる感じ。 可哀想だったけど、デューク乗り越えると良いこともあるから、がんばれーと声援を送る余裕は無いんだよねぇ。ということで、デュークによるスパルタ筋トレを後ろで眺めてました。でも、駈歩ちょっとは出たよ。。
2023/10/11
馬匹:兼続 1鞍目
予約の兼続。4級取得レッスン。今日は反抗無し。というか、ビタ止まりした後に騎座の重心を後ろ目にするとバックはしない。停止をする。気がするが・・・ 駈歩でたけど、最初3人レッスンでニヤっとしてたら、結局は6人になって、継続はちょっと・・・右手前も無し。 まぁでも、悪くは無かったんじゃないかなぁ。もう少し馬間を考えても良かったかもしれない。外方手綱とかで。
馬匹:プロスパーアゲン 2鞍目
4級取得レッスン。今日のプロスパーは、イケイケですごかった。久しぶりに指切れるかってくらいグイグイ来ていて、速歩もスピード違反しないようにするのに一生懸命。駈歩もめっちゃ出るんだけど、こんなドカって感じだったっけ?って思いつつも、右手前も駈歩でるし、後半を 少し、速歩もコントロールできるようになった気はする。というか、外方手綱で勝負って感じだったけど。しかし、ほんまグイグイきていてびっくりしたわ。一瞬、モモを抜き去る勢いで、外側にでたんはマジでびっくりやった。まぁ、でも、楽しいっちゃ楽しいかも。プロスパー。
2023/10/09
馬匹:兼続 1鞍目
予約の兼続。4級取得レッスン。2回くらいバックの反抗あり。でも2回目のは、反抗というよりは、バックの指示と受け取っていたような気がする。手綱を楽にしても下がるので、重心を後ろめにしてやるととまって、前に動いた。良かった良かった。駈歩の前にちょっとムチ。 いやほんと、ちょっとムチ、モモの1/5くらいのムチでビクッとぐいっと動き出す。なるほど・・・兼続の新しい一面を見た。最初の駈歩発信で外方引きすぎたら怒ってたので、そこまで後ろはいらんみたい。今日は良い感じで発進もして、継続の合図で継続も少ししていた。 まぁ、前が詰まってたので、そんなスムーズではなかったけれど、収穫のあるレッスンでした。
馬匹:ラルプデュエズ 2鞍目
輪乗り、巻乗り。うーん。トロイの配馬だったと思うんだけど、ラルプに変更されていた。えええ・・・。よりによってラルプかよ~って感じ。仕方なし。今日はまず、暴走されないってことだけを考えていたら、右手前になってから、もたれるもたれる。左手前の時もぜんぜん誘導できへんし。 脚いれても、手綱いれても、わからーんって感じ。頭絡も買ったが良いんじゃないかっていうアドバイス。頭絡ねぇ・・・手入れ面倒くさいんだよなぁ・・・w あと、ラルプは、食べるのがあんま上手くない気がする。オレ調べだけど・・
2023/10/07
馬匹:兼続 1鞍目
予約の兼続。駈歩A。うーん。まぁまぁだったかなー。速歩はほんまに乗りやすいんだよね。駈歩も出たはでたけど、継続はできてないよなぁ。全体に前進気勢も上がってなくて、出しても前が詰まって止まっちゃうということもあるけれど。まぁでも、速歩が気持ち良いのよな。
馬匹:マジェスティ 2鞍目
4級取得レッスン。最初クビあがってくるし、なぜか外に寄れるし・・もう・・・って思ってたけど、脚を長く下からつける感じでっていうアドバイスが良くて、駈歩でたらめっちゃ気持ちいい。騎座だけでどんどん継続する。脚の合図も実に優しく小さくていい。めっちゃ気持ちのいいレッスンだった。 2名というのも良かったし、K指導員のコーチングはなかなか痒いところに手が届く感あるんだよねぇー。良き。
2023/10/01
馬匹:マサムネ 1鞍目
速歩で輪乗り、巻乗り。昨日、マサムネにピンときたので、専用馬入れて乗ってみたけど、うむー。内ラチないと、中に入り込むなー。内方脚が効いてない・・ うむー。でも、ほんの最後の最後は、なんか良かった気がする。輪乗りは一応こなしたけど、 外方に向けちゃ駄目、内方で外にだしてっていう。うむー。まぁでも、当面マサムネで練習してみるのが良い気がする。写真新しくとったけど、めちゃいい顔してるんで。w
2023/09/30
馬匹:アルデバラン 1鞍目
ベーシック駈歩A。バランです。バランの何がムズいのか。前半、速歩の歩度がイマイチ伸びない。それはいい。駈歩でた。嬉しい。でも、駈歩の後の速歩止めるのがよくわかんない。手綱を引くとクビがあがってきちゃう。こわー。で、どうするの?って効いたら、 外方をギュっと引く。ポイントは、瞬間的に強く引く。瞬間的に。次回、バランの時はこれを試してみよう。あと、どうしても、上に乗ってる時の前後の傾きが独特な気がするんだよなー。なんなんだろう、あれは。。 写真は、”眠いバランと俺の鞍”です。
馬匹:マサムネ 2鞍目
4級取得レッスン。久しぶりでもないマサムネ。最初に受付で配馬を聞いた時は、アルバタックスって言われて、えー。4級でそんなんあるのーって思っていたら、マサムネに変更になっていた。正直嬉しい。そしてマサムネ、なんかちょっとわかった気がする。 速歩の歩度の詰め伸ばしも、これまでになく良い感じ。駈歩もでるし。継続はイマイチだけど、内方の脚をタカタンのタンで入れると、次回試してみよう。ともかく今日は、速歩がとても良い感じで、バランスも取りやすく、コンタクトも取りやすく、半減却もうまく行った感じがするので、 今度の初級馬場で予約してみようかと考え中。
2023/09/27
馬匹:デューク 1鞍目
4級取得レッスン。最近安定のデュークだったんだけど、今日は全然だめだった。こっちも少し気負ったのが良くなかったような気がする。特に常歩の時に蹴りすぎた気がする。もっとゆったりと乗ったほうが良かったかな。駈歩でず、残念。。 しっかし、9月下旬でこの暑さはヤバすぎです。
馬匹:兼続 2鞍目
4級取得レッスン。選定で兼継。ラッキー。デュークが不発だっただけに、ちょっと嫌な空気ありつつ、常歩、そんなに悪い感じじゃなかったんだけど、一回だけ反抗で後ろにズルズル。ムチして脚して下がるんで、とりあえず命令Oにしたら、止まる。そっから、再発信でOK。良かった良かった。 その後は非常に順調で、駈歩も出るし、右手前も速歩はギクシャクした感じもない。駈歩は・・・なんか、高いって感じと一歩がでかいって言う。コーチいわく、もっと頭の位置を高くしても良いと。 これあでまた、常歩から手綱取ると違うと思うので、今日の出だしを修正しつつ、速歩が起動に乗ってきたくらいで、次回は頭の位置を高めにして、左手前、駈歩。 なんか、むずくないか?www
2023/09/23
馬匹:マサムネ 1鞍目
初級馬場では初めてのマサムネ。なーんか、短蹄跡をズルしてくる。。なかなかなんとも出来ず・・速歩の歩度も詰めると止まる。伸ばして整えて詰めてるつもりでも止まる。おっ良い感じって思ったら躓く。うむぅぅぅって感じだった。常歩になって、内方あてたら、すんなりと隅角いくんだけど、 あれなんで最初からそうやってないんだっけ? なんでかなぁ。w
馬匹:もも 2鞍目
ベーシック駈歩A。なにげに3週連続なんだ。今日のモモもそれほどワガママもなく、速歩、駈歩概ね順調。前の前ががら空きなんで、馬間つめてたんだけど、もうちょっと馬間とってということで、後半は馬間を意識。いやそも、モモなんで、前半はついてく感じで楽したかったんですよ。。 まぁでも反抗もでる手前でムチをピシっとやると、超イヤイヤには発展せずすんなり。湿疹も収まってきていて良かった良かった。モモのクチカゴがおニューになっていた。
馬匹:フィドーチャ 3鞍目
4級取得レッスン。お久しぶりなフィドゥーチャ。今日は、いろいろコーチング多数。良い感じ。特にブレーキをする時は、外側(右)を1秒くらいギュっと。っていうのが素敵アドバイスだった。後半グイグイにならずに、なんとか保てたのはこれじゃないか感。 それでも、ムズさがあるんだけどもね。フィドゥーチャは、口に優しく! 手入れで顔拭いてやったら喜んでいた。w
2023/09/20
馬匹:兼続 1鞍目
ベーシック駈歩Aかな? なんと8頭だて。それも、イヤイヤしている馬が私の方にこんにちわ。乗ってる人半笑い。。いやそれはちょっと違うでしょ・・ と思っていたら、ベーシック馬場に移っていった。うむ。コーチのナイス判断だと思うよ。乗り手のメンタルは傷ついたかもしれないけど、 安全を考えたナイス采配だと思うよ。 そのご順調に駈歩レッスン。兼続って、やっぱ速歩が乗りやすい気がするな。駈歩もでるけども。右手前の練習はありませんでした。
馬匹:サウンドカール 2鞍目
初級馬場。初めてのサウンドカール。頭下げてくるんでっていう前情報。なるほど、下げてくるね。それも結構下げてくる。手綱が強いのかなぁーって思っていたけど、下げてくる前兆把握して、クビをあげさせてってことだった。うむぅ。なかなか難しいね。隅角は??だったけど、 前の馬のショートカットについていくことなく、速歩してくれたんで、それなりには集中していたかな。というか、最近思うに、集中力の長い短いっていうのが馬にはあると思うね。というか、わりと気を抜くと集中力下がってくる気がしてる。そんなもんだろうか?
2023/09/16
馬匹:もも 1鞍目
ベーシック駈歩A。なにげに二週連続なんだ。今日のモモもそれほどワガママもなく、速歩、駈歩概ね順調。特に行くことなし!良い感じ!でも、帯状疱疹は先週より広がっていた気がするな。痒くないんだろうか・・?
馬匹:兼続 2鞍目
4級取得レッスン。こちらも可もなく不可もなく。速歩もっと揺れが少ないイメージだったけど、普通くらいだった。歩度の調整は良い感じ。内方もとれてたんじゃないかな。駈歩の発進も継続もできてたように思う。 だけど・・ 右手前・・ 兼ちゃん、右手前練習しようぜ。。 ガタガタだったよ。まぁ、馬も得意不得意があるということですなぁ。
2023/09/09
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
初級馬場。カレンユアメン。なんだか今日は、内に切れ込む切れ込む。疲れてたのか、暑かったのか、よくわからないけど、ムチを持ち替えたら、俄然良くなったところで、レッスン終了。コーチの指示が右とか左とか言われると瞬間的にどっちか判断できなくて困る。右とか左とかがどうも、自分にはインプットされていないらしい。。
馬匹:もも 2鞍目
ベーシック駈歩A。前回の悪夢再びか・・・と思ったけど、最初にまた、回転しようと反抗したけど、それを乗り切った後は、多少の反抗はあったけど、それほどでもなく。あの回転技は、右の後ろを出さないようにすればいいんかなぁ。どうなんだろう? 速歩は相変わらずリズム取りにくいけど、 駈歩は最高。ちょっとの合図ですっと駈歩でて、歩度も伸ばしたり、縮めたり。まぁ後は、その日の気分にもよるのかな? 腹帯締めた時は、うめき声だして、壁蹴ってたけどね。ww それらすべてがモモ。アイドルホースたる所以だろうか・・・www
馬匹:プロスパーアゲン 2鞍目
ベーシック駈歩A。こちらもお久しぶりのプロスパー。常歩オッケー。速歩の歩度を詰めるの激むず。駈歩は、以前よりサクっと出て、継続もまぁまぁ。前にのめっているので、頭の位置を高く乗った方が良いらしい。なるほど。。。私としては、ドンドン頭の位置が高くなる馬は苦手意識があるので、 その方がやりやすいという気持ちにはなる。後半は多少良かったんじゃないかと思う。速歩もゆっくりにするのがなかなか難儀するんだけど、普通に乗ってる分には、めちゃくちゃリズムも取りやすいし、好きなんだけどねぇー。 馬の写真もいろいろ撮ってきたので、今後は少し変な構図を増やしていきます。
2023/09/06
馬匹:スキルヴィング 1鞍目
初級馬場。ベーシック馬場以来のスキルヴィング。全く印象に残っていない馬だったんだけど、今回はばっちり印象に残ったよ。もう、全く、自分でいくっていう気持ちが0だった。ともかく、誰かの後ろを適当についていこうというのがすごくて、どうにもならんなぁーって感じではあった。 もっと、ムチなり食らわして、言うことを聞かす必要があるのかなぁ。そこは謎です。
馬匹:ゴッドイーサン 2鞍目
初級馬場。ゴッドイーサン。2回目なので、雰囲気もわかっていると乗りやすい。やっぱり初めての時は、様子が掴めず難しいよね。ただ、後半がだんだん良くない感じになってしまうのは、前回と同じ。もう、終わろうぜ~って空気を感じる。w そして、馬房に戻り、水浴びをして、吹いていたら、スーパー回し蹴りが、私の右太ももにヒット。マジで痛かったが、2日もたてば、まぁ大したことはない。まぁでも、頭に食らったらオダブツするかもね。ヘルメットは重要ですな。ww
2023/09/02
馬匹:ネイチャー 1鞍目
初級馬場。選定でネイチャー。やっぱ、手綱が強いっていうか、隅角はチャレンジもしなかったけど、多分、無理でしょ。第2蹄跡は最初はいれたんだけど、後半油断したら、入れなくなってしまった。なんか他のことを考えていたんだよねぇ。速歩が難しい印象。歩度を調節するのがムズい。
馬匹:フィドーチャ 2鞍目
4級取得レッスン。お久しぶりなフィドゥーチャ。駈歩も出たし、右手前もそれっぽかったけど、リズムは微妙に駈歩じゃなかったような気が。前進気勢がついてくると結構グイグイってなる。内方はそれほどとらなくても良いらしい。 思ったより高温っていうか、湿度マックスっていうか、2連続はまだ気候的に厳しいかなぁ。
馬匹:デューク 3鞍目
ベーシック駈歩A。最近安定のデューク。ますます、実は一番のりやすいのでは説が高まる。予約して乗ってみても良いかもなー。来週に検討中。駈歩は最初内方をとったら、後はまっすぐ向ける。 3鞍のった翌日に書いているんだけど、筋肉痛みたいなのはないんだよね。週に2回乗馬行くほうが体調が良いような気もする。これから気候も良くなっていくので、それと同時に上達したらいいんだが・・・w 全身シャワーをやったら、なんだか気持ちよさそうにしてるのもデュークは◎ですなぁ。
2023/08/30
馬匹:アルデバラン 1鞍目
4級取得レッスン。バラン続き。前のレッスンが暑かったのか、吹いてるってことで涼んでいたら、ここは、アルバタックスの場所なのよオーラがすごい。別にどこでも良いんだけど。。暑いから人の方も苛ついてるのかな。 この日のバランは、クビが上がる上がる。どうしたものかと思っていたら、簡単には外方を引いて、内方を引く。だけど・・・というアドバイス。要は内方なんだということでしょうか。まぁ、後半は良い感じだったけど、簡単な方法に流れちゃ駄目よという厳し目のアドバイスでした。 言語化が難しいのか?
馬匹:ゴッドイーサン 2鞍目
初級馬場。初めてのゴッドイーサン。揺れが激しめ。でも、輪乗りはなんとかこなし、巻乗りも常歩ではできてるふう。速歩でも一回できたけど、途中からクビを上げ下げして、疲れたのか、面倒くさいのか、手綱がつよいのか? まぁ、わかりませんけど、ここで手を抜くべきか、厳しく行くべきか、迷いますねぇ。。馬にも気分っちゅうのはあると思うので。手入れしてたら、洗われるのはあんまり好きでないご様子なので、適当にやって、馬房に返しました。
2023/08/26
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
初級馬場。カレンユアメン。やっぱポワンポワンしてるっていうか、反動でかい気がするなぁ。リズムが取りにくいっていうか・・・速歩の歩度を詰めるのも限界があるっていうか、常歩になっちゃうっていうか。正反動もバンバンはねられる感じ。ラルプの方が吸い付いた感じしたけど、暴走されたしなー うむー
馬匹:アルデバラン 2鞍目
駈歩A。なんだか久しぶりのバラン。バランはバランスにうるさい感じがする。歩度も手綱じゃなくて体重移動で反応している感じがする。駈歩でたし、それなり継続もしたけど、なんだか緊張するんだよねー。乗れるんだけど、キレるポイントがいまいちわからない子っていうか。w 前進気勢を作って手綱の張りを作らないとドンドン首が上がってくるらしい。なんかわかるなぁ。手綱じゃねーんだよっていうのを教えてくれているのかもしれない。
2023/08/21
馬匹:ラルプデュエズ 1鞍目
初級馬場。結構たくさんいた。初めてのコーチ。初めてのラルプデュエズ。初めてなのであんまり難しいことには挑戦せず、蹄跡でスピードコントロールを意識。最初は結構いっちゃう感じだったけど、後半はまぁまぁ良かった気がする。その後、誘導も素直な感じ。しかーし、 内方姿勢の練習中に突如として暴走!斜めにガンガン走り出しました。おおおぉぉーって思ったんだけど、落馬するーって感じはなくて、止めなくては~と思ってるところに、コーチが重心を後ろに!!って声が聞こえ、おうそうそうやったって、ことで、グイっと後傾且つ手綱を引き上げたら止まりました。 上の方にいた馬に驚いたらしい。上級者の確信犯的なやつか?(違) まぁでも、正直いって、こないだのモモの反抗の方が恐怖だったよねぇ。 そのまま、馬場の真ん中で休憩することになり、巻乗りはできなかった。まぁでも、内方姿勢っていうのがどーゆーことかなんとなくわかったかな。 行きたい方向に手綱を持ちつつ、内側の脚で押し出すみたいな?
馬匹:オアシス 2鞍目
4級取得レッスン。なんだか久しぶりのオアシス。まぁまぁ反抗します。が、今日は他の騎乗者が余裕のある人が多いし、他の馬も反抗してるので、ムチをビシっとくれて、前に動かす。手前を変えてからの駈歩はだいぶスムーズな感じで乗ってて気持ちよかった。が、もう少し前傾姿勢をとるようにとのこと。 前傾姿勢だと・・まぁ、たしかに駈歩のときは後傾だとは自覚しているんだけど・・・ まぁでも、らルプの暴走も止められたし、もう少し駈歩もイケイケでもいいのかな。オアシスの場合はかもしれんが・・ 前がモモなので、反転してこんにちわ!とかを考えて馬間を考えたけど、今日は素直な感じでした。 おれも、素直な時のモモに乗りたい。ww
2023/08/19
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
初級馬場。カレンユアメン。蹄跡から内側に入るのは素直に行くんだけど、隅角は・・・まったくもって行ってくれない。ぜんぜんわかんない。内方姿勢を取って、内方脚で押し出すっていうんだけど、押し出されないよねぇ。優しすぎたかな。今日から、マイ鞍なんだけど、 なんか柔らかいっつうか、ポンポン跳ねるっていうか、腹帯ちゃんと閉まってん?って感じでした。まぁ、そのうちなれるでしょう。鐙は◎。
馬匹:兼続 2鞍目
ベーシック駈歩A。30分で2鞍目は、準備が大変だわ。5頭にしては狭め設定なんだけど、マークが反抗を繰り返して止まる。でもマークは優しい止まり方な気もする。というか、前の馬ともう少し距離が縮めばいけるやつなんだよね、多分。その後ろがモモで、イヤイヤ 伝染するかと思ったけど、今日はなんともないらしい。あの日のモモはなんやったんや・・・ 兼続はいつもどおりっぽかったけど、鞍が新しいのに慣れない俺がいた。w
2023/08/14
馬匹:プロスパーアゲイン 1鞍目
ベーシック駈歩Aだったかな。お久しぶりのプロスパー。グイグイ君という記憶だけ残ってる。けど、速歩は、そこまでグイグイでもなかった。駈歩もでることにはでるけど、出た後の鐙を踏むところが課題。膝を柔らかく。わかってんだけどねー。右は結構できるんだけど、左がどうも硬い。
馬匹:マジェスティ 2鞍目
4級取得レッスンかな。駈歩Aと4級取得レッスンの違いが最近わからない。マジェスティは、前回駈歩でなかったと記録あり。今回は出たけれども、鐙問題は同じ。膝を柔らかく。わかってんだけどねー。という同じことの繰り返し。マジェスティは、人間が怖いらしい。わかるよ。わかる。これも怖いよ。 人間が怖いって反応は正しいと思うよ。あ、でも、私は人間だった・・・的な。手綱というか、バランスというか、結構いろんなことにうるさい感じではあったかな。まぁでも、前回よりは乗れたような気がするので良し。馬装ができないっていうのがマイナスポイントではあるんですが。。
2023/08/12
馬匹:トロイ 1鞍目
初級馬場。写真を取り忘れた。初めて乗る馬はやっぱ様子がわからない。隅角へは最初行けない。速歩も初めてのリズムな感じ。小刻みかな。うーん。最後にもう一度隅角にだそうとしたらでた。なんか、やっぱ内方姿勢をとって、ハミがカチっていってから、外に出すと行く感じだった。 コーチがそろそろ鞍買いましょうよって、営業がとても得意とは思えない人にもそーゆーことさせてしまう組織というか、会社という形態の力を感じるね。。まぁもう買ってもいいかな。買えば誰も買えって言わなくなるのでしょう・・・ 別に欲しくないわけじゃないんだけど、専用の鞍を手に入れたからといって、突然うまくなったりはしないと思っていて、それより回数乗る方が近道だとおもってるからそうしてるんだけどもね。まぁ、いつも同じ鐙を履けるっていうのはいいかも知んないけど・・ 仕事でキーボードにこだわっちゃうのと似てると思うんだよね。どんなキーボードでも仕事はできるんだけど、いつものキーボードじゃないと乗らないっていうか、要するにこれ、贅沢なんです。うむー。明後日相談しますかね・・
馬匹:デューク 2鞍目
ベーシック駈歩Aかな?デューク。また、デューク。もうおなじみだよね。予約しなくても、デュークは回ってくるから、予約しないよね。w 前のマークが先頭イヤイヤでなかなか大変な様子。気持ちがわかるだけに、後ろで待機。デュークも待機。まったく動じない。さすが爺さんです。 私が後ろについているのが良くないのかもしれないので、半分の位置まで待ってから、速歩だしても、止まることなくいい感じ。駆歩もでて、脚も少し長くつかえたところもあって、次は拳の位置だということ。今日のデュークはちょっとグイグイいきまくってて、特に駆歩のとき、結構な手綱だったので、もう少しゆっくりな駈歩にしたかったんだけど、どーすればよかったかなぁ。重い馬でもテンションあがれば、 結構な感じになるわけです。かといって、速歩落とせば、通常運転という安定感あって、実は乗りやすいのでは・・・と最近思ったり、思わなかったり・・・
2023/08/11
馬匹:ネイチャー 1鞍目
初級馬場。選定でネイチャー。トキのようには隅角には入れない。常歩なら入れるようにはなった。速歩はまだ入れない。内側に姿勢を持っていきつつ、外に出す。内側に壁を作る。結構矛盾した動きのような感じもするんだけど、そっちの方に引っ張るというよりは、追い出すって感じなのかな。わからんけど。
2023/08/05
馬匹:カレンユアメン 1鞍目
初級馬場。2頭。カレンユアメン。初めて乗るのでどんな感じかなぁ・・と思いつつ、騎乗。そんなクセクセある感じでもなく、まぁでも、難しいことを要求して機嫌損ねてもあれなので、まったりと蹄跡行進。もう1頭が蹄跡に入ったら、早速先頭は嫌らしく、後ろにつく。 そこからは、蹄跡行進+輪乗り。輪乗りの説明はわかりやすかった。20mって言われるんだけど、それが半径なのか直径なのかって、まぁ、直径なんだろうけど、この謎が解けた。蹄跡から出るのも抵抗なく輪乗りっぽくできたのは良かったかな。
馬匹:もも 2鞍目
ベーシック駈歩A。いやー、今日は、どちゃくそ機嫌わるくってマジで無理だった。ある程度の反抗は想定していたけど、その想定を超えるイヤイヤでこっちがギブ。右に旋回するわ、バックはするは、合図だせば、いきなり駆歩でて、抑えようとするとまた、旋回。。 他の人がいるし、一発ビシッといっても良かったんだけど、それでなんかあったら大変だし、どーしよーの連続で、結局、兼続に乗り替わり。兼続もバックして、なんか今日は、何が悪いんだって?感じだったけど、前に出始めればいつもの兼続ではあったかな。 しっかし、激ムズももをどう攻略するか。。昔より難易度あがってますよね、多分。ケツを左に出してくるのを抑えないといけないんだよな・・多分・・
2023/08/03
馬匹:デューク 1鞍目
半日代休を取得してのベーシック駈歩A。デューク。この日は頭数も多く、駈歩Aあがりたて?って人もいて、前がつまり気味。まぁしょうがない。デュークは、前回同様、やる気まんまんで、駈歩も出始めると止まらん感じ。いい感じ。 コーチに、「なんか気がつくとデュークに乗ってますね・・」って言われて、「あぁ、選定でよく当たるんです。。」と、そーゆー人多いでしょうが、、違うのか?
馬匹:トキ 2鞍目
初級馬場。初めてのトキ。どんな馬だかわからない・・・乗っていたら、コーチが「こいつは今、僕が作ってる最中の馬です。まだ、5歳です」と。。5歳って、競馬でもまだまだ走ってる馬齢やん。んで、乗り心地は、たしかに柔らかい。 ネイチャーではでれない蹄跡も隅角を攻めることもできる。手綱は握ると首を下げて嫌がるのでバランスをみつつ。。確かに若いって感じするなぁー。機嫌を損ねたりとか、突然に出来事とか起こると、ワーってなりそうな感じはする。 デュークじゃそんなことなさそうだもんね、おじいさんだから、常歩も硬いしね。嫌いじゃないけども!写真を取り忘れたので、次回があれば、その時パシャリます。
2023/07/29
馬匹:デューク 1鞍目
初級馬場が取れず、ベーシック駈歩A。デュークの苦手意識を克服した今の私にとって、どちらかといえば、復習みたいな。今回も駈歩ばっちり、継続もできて、デュークは重いというのは過去の話になったのか。なんでも、朝の調教を変えてから、変化したって聞いたけど。 しかし、酷暑で45分レッスン終了した後は、馬に水を浴びせる前に、私が水を浴びないと死んでまうのではないかという暑さだった。まぁ、8月は夕方のレッスンしか取っていないので、なんとかなるでしょう。
馬匹:フィドーチャ 2鞍目
4級取得レッスン。お久しぶりなフィドゥーチャ。苦手意識あったんだけど、駈歩の発進もできて、継続もややできて、なんだか最近、駈歩は調子がいい。4級取得できるようにならんだろうか・・まぁ、誘導がねぇ・・ フィドゥーチャは暑いのに弱いらしく、初っ端から鼻で呼吸をしてるんで、お前さん大丈夫か?って感じだったけど、連続レッスンでした。シャワー浴びた後に残業は辛いね。がんばれ、フィドゥーチャ・・・ 写真は2枚とも、撮り下ろしです!全身です!!
2023/07/22
馬匹:ネイチャー 1鞍目
初級馬場。なんか、これまでになく虫に反応。いつもは出たがらない蹄跡から自ら進んででて、虫がつらくてしゃーないしゃーない。という反応。おいおいおいおいって思ったけど、コーチが一匹やっつけてからは正常化。そんなに嫌だったんか、虫。鐙が踏めてるようで踏めてないっていうか、客がイマイチ伝わらない感あった。
馬匹:デューク 2鞍目
4級取得レッスン。デュークだけど、昔ほど嫌な感じもしない。最初にハッパかけるところもなんとか通過。でも、速歩がカクカクしていて乗りにくい感はある。でも、まぁまぁ動いて、少し顔を内側に向けて、 肩にムチで駈歩発進。継続は・・・って感じだけど、もうちょっと工夫すればもっとサクっと駈歩出るようになるんじゃないかなぁと思うけど。 どうでしょうね・・・
馬匹:兼続 3鞍目
今日はがんばって3鞍。ベーシック駈歩A。お久しぶりの兼続。お久しぶりなので、ちょっと最初どんなんだったっけーって思ったけど、速歩でて思ったこと。「のりやすい・・・」軽速歩めっちゃ取りやすい。なんなんだ。兼続。 そして、駈歩をサクッとでて、なんなんだ兼続。最高じゃないか。やっぱ、兼続だわ~と思いました。 2頭で、スペースもあって、練習しやすかった。
2023/07/19
馬匹:ネイチャー 1-2鞍目
初級馬場。日曜日の代休で2鞍参戦。月曜日になんか掴んだと思ったのは、幻だったかもしれないけど、人数が少なくて、土曜日の初級馬場に比べると難易度が高い! 右手前左手前切り替え連続とか、、輪乗りしろとか、巻乗りしろとか、やったことないしー。蹄跡でないしー。 まだまだ課題がてんこ盛りということで。。。悪くないけど!写真は、シャワーを終えてご機嫌の良いネイチャーです。他の生き物の体を洗うなんて、サナ以外で馬ぐらいだよなぁ。。
2023/07/17
馬匹:ネイチャー 1鞍目
初級馬場。暇なんで急遽行く。なんか思ったより人が少なくていい感じ。なんか、これちょっと掴んだじゃないかって思ったんだけど・・・
2023/07/15
馬匹:ネイチャー 1鞍目
初級馬場。いつぶりだろう?もうながいこと馬に乗っていなかった気がする。ちゃんと乗れるかな?って思ったけど、あんまり変わらず乗ることできた。ネックストレッチャなかったけど、其の方が軽くて乗りやすい気もする。
馬匹:オアシス 2鞍目
4級取得レッスン。なんだか久しぶりのオアシス。前のレッスンでめっちゃ反抗してたんでどうなるだろう?って思ったけど、まぁ、たしかに反抗してたけど、その後、速歩。その後、駈歩と、やる気がナッシンってことでもない様子。結構、駈歩の継続もできてよかったんだけど、謎に手前が逆という・・ 駈歩で・・・なぜや・・・? 写真は取り忘れたので昔の写真です。
2023/06/28
馬匹:もも 1鞍目
ベーシック駈歩A。いやー、雷なってやばかった。駈歩とかだしてるばあい?っていう。。ももなので、拍車無しで試してみたけど、止まった後の反応はやっぱ拍車あった方がいい感じがする。駈歩もでなかった。でも、駈歩とかしてる雰囲気じゃなかったけどね。。
馬匹:デューク 2鞍目
4級取得レッスン。前半は重々デューク。でも、途中からコーチがけしかけたからか、ムチが一発きいたからか、速歩の反応が改善。その後、駈歩の反応もすこぶる良し。結構、駈歩でて気持ちよかった。拳のいちを動かさない。もう少し、真ん中に乗る。継続が課題でした。 でもまぁ、デュークをあれっくらい動かせるっていうのは嬉しいもんです。
2023/06/24
馬匹:ネイチャー 1鞍目
初級馬場。今日は、速歩で第2蹄跡?うううーん。そもそも、蹄跡がふわっとしていて、馬がヨレがち。常歩だとそれなりに言う事きいてくれるんだけど、速歩だと止まってしまったり。。今日は前進気勢もなんか足らない感じではあった。なんとなく時間が過ぎてしまって、もう45分か・・という感想。
馬匹:アルデバラン 2鞍目
4級取得レッスン。7頭いたかな。やっぱ、頭数が多いと馬間であるとか、流れであるとか、そーゆーものを意識するあまりに、体勢に気が回らないというか。バランってこんなに反動大きかったっけ?って感じ。軽速歩のリズムがイマイチうまくとれない。鐙もイマイチ踏めない。消化不良感がありました。 一つ前の駈歩Aが空いてるような気がするので、そっちに一回出てみようかなと思います。
2023/06/17
馬匹:ネイチャー 1鞍目
馬匹:デューク 2鞍目
日記書き忘れてた。どんなかんじだったかも??? なんか、今週、先週とあまり収穫がない感じではあるんだよね。暑くて頭がぼーっとしちゃうっていうのもあるんですけど。
2023/06/14
馬匹:ネイチャー 1鞍目
初級馬場は、ネイチャー。水曜日は、人数が少ないので、第2蹄跡とかの練習ができていい。蹄跡から出る時、開き手綱、押し手綱は理解できるんだけど、脚の使い方がイマイチよくわかってない。外なのか内なのか・・まぁでも、ネイチャーは割りと素直に動いてくれる印象。
馬匹:ネイチャー 2鞍目
初級馬場は、ネイチャー。さらに人がすくなくて4人。初めて、斜め手前変換。二勝三負って感じ。その後、第2蹄跡行進の練習。こちら、外方から脚で押すということで、最初は??だったけど、ぐいっと押してると、あ、内側に入ってきたよ。この辺がねー。まだまだ謎だが、 今日の感覚を忘れずに土曜日のレッスンも初級馬場はネイチャーです。写真は、右顔と左顔を撮影してみました。
2023/06/11
馬匹:ネイチャー 1鞍目
初級馬場は、ネイチャー。前半は、この前と変わらずって感じだったけど、後半はなんか少し頭も位置もあがって、騎座というか、バランスで手綱も軽くなり、コントトールが少し良くなった気がしたけど、気のせいかも。どうだろ?
馬匹:デューク 2鞍目
4級取得レッスン。かなり久々のデューク。重々なのは知っているけど、そこをあまり意識することなく、脚の合図で前進気勢を作る。必要に応じてムチを使うというので、これまででは一番動いていたように思う。駈歩も初めて出たんじゃないかって思うし。選定であたるのを楽しみにしていたので、 今後もデュークのときには、この日のレッスンの感触を忘れずにいきたいと思います。お久しぶりなので、近況撮影。
2023/06/04
馬匹:ネイチャー 1鞍目
初級馬場の専用馬は、ネイチャー。前回より鐙を長くして乗ってみた。うーん。良くも悪くも無い気がした。どうなんだろう。土曜日で頭数も多くて、するとネイチャーの反応もこれまでとは何かが違う感じ。週末モード? わからんけど。まぁ、周りに迷惑をかけることなく 乗れていたとは思うけど、どうでしょうねぇ。頭数の関係か第2蹄跡とかの練習は無し。
馬匹:もも 2鞍目
4級取得レッスン。こちらは、参加頭数が4。やっぱ頭数が少ないと流れが良くて、駈歩でまくり、2~3周継続したと思う。なぜだか今回から拍車有りとなっていたので、つけたけど、無くても良い気がするなぁ。拍車の効果なのかなんなのかわからないけど、これまでのモモとは かなり違う反応をしていた。すごい軽くなったけど、反抗の反応も大きくなったような。駈歩は良いんだけど、速歩が出ない。後ろ足の動きが良くないらしい・・無理くり軽速歩するけど、なんとも難しい。駈歩は反動も優しくてのりやすいんだけどね。 次回もも乗るときが、其の差を確認するために、もう一度、拍車無しで乗ってみます。動くと思うけどな・・・
2023/05/31
馬匹:ネイチャー 1-2鞍目
初級馬場の専用馬は、ネイチャー。前回の初級馬場よりも感覚もあって乗りやすい感じはした。結構、グイグイくるんだけど、これをどの程度抑え込んだら良いのかは、いろいろ試している感じ。たまーに、軽くなる時があるんだけど、それがチャンスなのかどうなのか・ 今日はちょっと鐙革が短かったような気もする。慣れても来たので少し長めも試してみるか・・どうしても、左足に力を入れるとつま先立ちのような感じになる気がする。踵を下げて・・やりたいんだがなぁ・・・ 写真は前回のよりも良い写りではないかと思います。
2023/05/27
馬匹:マジェスティ 1鞍目
4級取得レッスン。だったかな・・・ 午前中は歯痛が酷くて病院にいってキャンセル。午後に1鞍。なんだか物足りない。マジェスティ・・・速歩はなんてことなく乗れるんだけど、駈歩は・・・って感じ。難しい・・・うん・・難しいかも・・なんていうか、一歩目でかくてビビった。
2023/05/20
馬匹:もも 1-2鞍目
4級取得レッスンと駈歩A。どっちもももでした。(選定です)昔は、えー、ももかぁ・・・って感じでしたが、最近は、ラッキーって感じ。上達ですよね、これ多分。ももは、ある程度プラグラムされたところでワガママをする。でも、そこを落ち着いて処理すれば、合図に正確に反応してくれる。 部班の頭数が多いのでどうしても流れが悪くなり、特に駈歩になると、速歩に逃げたのを止めて駈歩・・・でも・・っていうのが続いてしまう。ちょっと申し訳なかったんですが、私も駈歩の発進を確認したくて、ももを一時停止、馬間を十分にとって、駈歩発進というのを 数回やりました。一時停止した後でも、ももはきちんと駈歩がでるということで、前進気勢とはいったい?という謎も残りつつ、ももってええやん~という感じでした。べっぴんさんだしねぇ。
2023/05/17
馬匹:ネイチャー 1-2鞍目
初級馬場デビュー戦。まずは何事もなく終わることが今日の目標。内ラチが無いとか!!!って思ったけど、実際乗ってみるとそれほどの事でもない。ただ、馬を思ったところに曲げるというのはこれはなかなかコツが必要そう。ただただ前の馬についていっているだけなのか? 蹄跡をたどっているだけなのか。好きなときに好きなタイミングで蹄跡をでるということができるのか?ネイチャーは、反動すくなく速歩は乗りやすい感じ。ネックストレッチャーつけてるからあれくらいで良いのかどうかわからないけど、頭の高さはやや低めでした。 当面ネイチャーに乗っていくことで、初級馬場に慣れていきたい。
2023/05/14
馬匹:フィドーチャ 1鞍目
駈歩A。フィドーチャは、出だし重いが、勢いが出てくると首をさげ気味。そこをおさえるのか?口が痛いのか。それなら、緩めるのか?うーん。鐙がふめない。なんか左の鐙が課題なんだよねぇ。鐙を踏むときにつま先立ちになってしまう。うーむ。意識して改善しかないと思われる。
馬匹:マサムネ 2鞍目
4級取得レッスン。マサムネは3回目?グイグイきて勢いでるので、抑えていく方向で。ということだったけど、指が死ぬほどでもない。割りときっちり抑えると首は上がってくる。でも、駈歩はおぉぉぉって感じの出だしでビビりました。あれまったりと駈歩ってあるんかな?
2023/05/06
馬匹:もも 1-2鞍目
どっちも駈歩A。今日のもも嬢は、ご機嫌麗しいようで、非常に乗りやすかった。ちょっと痩せたかも?? 1鞍目は、なんどかワガママして止まるところもあったけど、ムチ一発後に、脚をグリグリっとすると動き出す。脚を入れたら、停止した状態から駈歩で発進。すばらしい~。 ももの犯行はやる気が無い系ではなく、騎乗者を試してくる系なんだと思う。こちらが慌てず指示をだすと、諦めて動き出す。賢いっていうかなんていうか、まぁ、メスなのでその日の気分というのもあるのでしょう。今日は非常にご機嫌はよろしかったようです。 あと、初級馬場の見極め通過を祝して、キュロットを買ったんだけど、鞍との吸着感がすさまじい。これなら、正反動楽なのでは?他の馬でどんな感じになるか。当分、駈歩Aは、選定で、デューク、もも、オアシスを攻略していきたいですね。
2023/05/04
馬匹:オアシス 1鞍目
駈歩A。前回のログをみて、鐙が踏めない系だったので、短めで挑む。やってて思ったんだけど、そもそも速歩の反動がすごい小さいんだよね。それゆえに軽速歩のリズムが取りづらいんだけど、正反動で良いじゃん的な。ということで、ほとんど正反動で対応。駈歩はイマイチで、 最近調子が悪いんですが、ちょっとハミを譲りすぎているのかな。。やっぱ首を上下されるのはしんどいけども、そうではなくて、脚で頭をあげて、手綱を短く、気が付いたときには、頭の位置が上がってる。ってことな気が・・ この辺は、常に試行錯誤なんだけど、馬によっても違うしね。モモとかは持っちゃうと、やる気が0パーセントになっちゃうしなぁ。
馬匹:兼続 2-3鞍目
4級取得レッスンとベーシック馬場。4級の方は、なんか駈歩が出ない。最後、ちょっと思ったのは、自分が思っていたよりも頭の位置を上げてかないと出ない感があった。でも、右手前は以前よりも改善してた気がする。っていうか、右手前の方が乗りやすいきもするのだよねぇ・・ ベーシック馬場は、初級馬場への見極め。(2回目) 合格しました!! ので、6月の予約は初級馬場と4級取得レッスンで申し込み。初級馬場は、コーチのおすすめがあったので、デルタ ネイチャー サウンドカールの優先度で専用馬を申し込み。とりあえずは、それでやってみて、行けそうなら選定かな。
2023/05/01
馬匹:兼続 1-2鞍目
製造業に転職したことによって、メーデー含めてGWがマジでゴールデン化しました。ので、乗馬へ。兼続2鞍のったけど、なんかちょっと感触が違う感じがあってやや動揺。土曜日のデュークがいい感じでその延長線上で乗ったのが良くなかったような気がする。 首の上げ下げというか、上げ上げが気になって、手綱をどれくらい短くすれば良いんだっけみたいな。鐙はまぁまぁ踏めるが、駈歩になると踵が上がる。なんでなんだろうなぁー。駈歩の前にバタバタしちゃうのをどうにかしたい。 あと、昼飯にラーメン食ったのが良くなかった。お腹いっぱいで乗馬とかするもんじゃないですね。反省。
2023/04/29
馬匹:オアシス 1鞍目
先週書き忘れた。なんか、猛烈に頭が痛くてそんな気分になれなかった。多分、兼続とフィドーチャだったと思うけど、なんの進展もなかったかな。そして、今日のオアシスも、、なんだか、鐙が踏めないんだよねー。前回のオアシスもそんな感じだった。反動で浮いてるのかな? 反抗もなんどかあったけど、そこはそれなりに対処できて、動くには動いていたと思うけど。駈歩はでてなかったかな。
馬匹:デューク 2鞍目
でました。重々デューク。でも、今日は、これまでで一番上手にデュークに乗れたのではないか?という感じがした。コスパよく脚も聞いて、まわりに迷惑をかけることなく、前にだせていたように思う。首を下げるところも、手綱を調整しつつ、脚をだしつつ、頭を上げてもらうっていう。 まぁでも駈歩はでないんだけどね。まぁ、また乗る機会があったら、今日のことを思い出してやってみる。多分だけど、デュークは気が散るタイプなんだよね。集中力を絶やさないことが大切という気がする。
2023/04/19
馬匹:兼続 1-2鞍目
平日に午後休をとって、乗馬へ。4級習得レッスン。by兼続。 兼続、やっぱ最高だわ。速歩の安定感すばらしすぎる。なぜか踏める鐙。なぜなのか?右手前はあまり練習する時間もなく消化不良だったけど、左手前は駈歩の発進まで良かったと思う。 継続はイマイチだけど、バラけそうになったら、少し頭をあげさせて合図ということで、次回はそれを試してみたい。土曜日の1鞍目を、その練習のために兼続指定で予約! 調子良く馬に乗れて、イマイチだった体調も回復した気がする。w
2023/04/15
馬匹:デューク 1鞍目
駈歩A。デューク。雨でプライベートレッスンに。雨で少員数が良いか、晴れで8頭立ての方が、悩ましいよね。やはり雨の日は乗りにくい。デュークは、相変わらず重々。それでも右回りにしたら、駈歩も出ていたようで、まぁ良いのかな。良くないのかな。わからんけど、重いのは相変わらずでした。
馬匹:フィドューチャ 2鞍目
駈歩A。フィドューチャ。雨でこちらもプライベートレッスンに。2つ連続でマンツーマンは、なかなか体力的に厳しい感じが多少あり。多頭数で消化不良っていうのもうむー感あるけども、こちらは私のフィジカルが試されました。w フィドューチャも重い印象だったんだけど、速歩で前進気勢を高めまくったら、後半フガフガ言っていた。重い馬でも、スイッチが入ると状況変わるというのは結構良い経験でした。速歩、駈歩もでたし、まぁいいかな。継続は課題。
2023/04/08
馬匹:オアシス 1鞍目
駈歩A。オアシス。なんか、いつもゴネゴネしているイメージのオアシスは重々なのか、ちがうのか。ともかく鐙が長くて直したかったけど、タイミングなく、うぅーんって感じ。1鞍目は、私も思い出すっていうか、ウォーミングアップというか、しっくりこないとか。 特に初めてのる系だとそんな感じだなぁ。
馬匹:アルデバラン 2鞍目
4級習得レッスン。。バラン。過去の日記をみると、バランはややこしい。みたいなことが書いてある。でも、そんなでもないんだよなぁ。速歩もどちらかと言えば、勢いが出せない感じで、脚もイマイチ聞かなくて、そっちが大変という感じ。イマイチ前進気勢が伸びない。 いや、始めるときは慎重にって思っているうちに、伸ばせなくなってるって感じというか。今日は、なんか妙に寒くて、こっちの体がほぐれない感があったかなぁ。
馬匹:アイリーン 3鞍目
ベーシック馬場。見極めっていったけど、OKなのかどうなのかよくわかんない感じ。なんか、馬場も狭くて、アイリーンはもう爆発寸前みたいな感じで、でも前にも後ろにも余裕がなくて、ストレス満点な騎乗だった。グイグイっていうか、速歩がバッと出ちゃう。 どうやれば抑えられるのか良くわからないんだよなぁ。手綱短くしてもう少し首を上げさせた方が良いのかなぁ。アイリーンはムズい。コーチも交代で若いから仕方がないかもしれないが、何言ってるかイマイチ聞き取れない。誰に向かって言っているのかわからない。 号令が曖昧と。。まぁ、こちらも成長過程という感じ。号令はわかりやすくやってほしいんだよねぇ・・・
2023/04/03
馬匹:兼続 1-2鞍目
予約の兼続。駈歩Aと4級習得レッスン。駈歩Aは、頭数も多くて、なんとなく流れも微妙で、駈歩は出るけど、継続にならず・・速歩に落ちるので体制立て直そうとするときのブレーキ感が良くないと。座ったままでバランスバックできたほうが良い。。うむうむ。 4級習得レッスンは、4頭だてで、速歩もすんなりだし、馬間距離もキープしながら、駈歩もでて、継続もそれなり。足を下から、ふくらはぎを腹に添える感じ。左足の鐙を軽く踏む感じと。この間、ももで練習したことが兼続でもややできたような感じ。 これを継続していこうかと思います。右手前になるといきなりギクシャクするのがなんともなぁーではありましたが・・課題ですね。 あと、兼続のサラダバー依存症はなかなかですな。要するに食いしん坊ということですな。わかる。ww
2023/04/01
馬匹:アイリーン 1鞍目
初級馬場の見極めを受けるために久しぶりにベーシック馬場。アイリーンといえばグイグイというイメージで、実際にグイグイ。なんとか止めることに一生懸命。全体の活性もすごく低調で、速歩が出ないのか・・・? 次回見極めってことで終了。
馬匹:幸村 2鞍目
駈歩A。幸村って初めてな気がする。前進気勢が??でも速歩でた。軽いというよりは思い部類だと思うけど、駈歩もちらっとでた。でも感触はよくわんないなぁーって感じ。次回また乗るときのための記録。 なんか、最初プロスパーだと思って下におりたら、幸村に変更になっていて、馬房から出すのにやや苦戦し、馬装がバタバタやった。
馬匹:もも 3鞍目
3鞍目はもも。今日は参加者多数。そうなるとどうしても全体の雰囲気に飲み込まれてしまう。ももは、前回から何かが変わったのか、いやいやがほとんどでず、速歩まですっとでて、駈歩発進もなんどか出ていた。前が詰まっているので継続って感じにはならなかったけど、 先週のおさらいができたのは良かったかなという感じ。
2023/03/26
アカデミー賞をとったというんでみてきたけど、なんていか行間まったく読めなくて何の話かさっぱりわからなかった。アメリカってこんな調子でカオティックっていうか、暗黙の了解みたいなのが実はめちゃくちゃ幅を利かしているのかな。それとも、それを超えてもう、全く良くわからないということなのかな?
2023/03/25
馬匹:ピカイチ 1鞍目
初めてな気がするピカイチ。どんな感じかコーチに聞くと「ムチが嫌い」。だそうで、なるほど脚で動かす必要があると。重かったらどうしよう?って思ったけど、そこまで重い感じでもなく、駈歩もちらっと発進した気がする。8頭立てで前進気勢が全体に上がらないし、雨降りの後で 馬場の状態もイマイチで抑えめ。そんな中で初めてにしてはまぁまぁ乗れたような気がする。なんというか、特徴が無いのが特徴か?
馬匹:もも 2鞍目
2鞍目はもも。なんと、今度は参加が1名。ようするに俺だけという、プライベートレッスンに。これはまじでおトクでした。ももも流石に動かざるを得ない感じだったし、今回乗って思ったのは、ももに対してはもう少し手綱が長めでも良いんだなぁということ。 あと、どうしても左足の鐙が踏み切れない問題があったんだけど、左だけ軽く踏む感じで、右はほとんどふまないを意識するとなんだかちょうどよいかんじになった。特に駈歩時。感覚がとても良かったので、来週以降もこれを試してみよう。 初級馬場とかでそろそろ内ラチのない練習もしてみたいと相談したところ、ベーシック馬場でまずは得点確認してから見極めが良いということで来週から1鞍目は、ベーシック馬場を予定。
2023/03/21
馬匹:プロスパーアゲン 1-2鞍目
今日は専用馬予約でプロスパー。2鞍のったけど、1鞍目。雨がザーザー降り出して、それに対応するだけって感じになってしまった。2鞍目は、なんとなく乗れていたと思うけど、鐙が少し長いのでは?ということだった。そっかー、次回は少し短くしてみよう。 まだ、プロスパーがよくわかった感じは無いけど、グイグイであることは変わらないけど、安定している感じはする。今日は、少しだけふっと力が抜けて良い感じのときもあったと思う。あれをもっと長い時間維持したいんだよなぁ。。写真は上目遣いのプロスパーです。
2023/03/19
庵野作品ということで映画館で見た。シンウルトラマンの方が映画としては面白かったような気がする。というか、仮面ライダーはあんまり話の中身がわかってないっていうのもあるかもだけど。それでも、庵野感は強烈で特に最初のシーンなんかは、みんな喜ぶ感じなんじゃないのかなぁ。 この質感って世界的にどうなんだろうね。やっぱ地味なんかな?
2023/03/18
馬匹:兼続 1鞍目
予約の兼続。かわりなく、進歩したか?と言われると停滞しているかもしれない。ネックストレッチャーがあると、ぜんぜん違う馬って感じがする。そんだけ違うんだねぇ・・
馬匹:レオン 2鞍目
お久しぶりのレオン。なんか前も雨の日じゃなかったっけ?って思うけど。前半常歩~速歩~駈歩まですごくよかったんだけど、馬装点検の後、後半はなんだか頭を下げられ気味でしんどかった。速歩中にちょっと手綱を握るとすごく嫌がる感じ。なんであんな風になってしまったかのか?課題有り。
馬匹:もも 3鞍目
そして最後はもも。うーん。ともかく止まる。ワガママで止まる。たくさんムチを加えても、全然平気みたいな感じ。こちとらSM女王様じゃないからムチ打つのも疲れるのよ。特に右だと打ちにくいので今度は左に持って打ってみようかな。 夕ご飯を江坂で食べる計画のために3鞍のったけども、感覚を開けるのは開けるので疲れるような気もする。特に天気も良くなくて、最後のレッスンはやや寒い感じがした。春になればかわるかな。
2023/03/11
馬匹:兼続 1-2鞍目
一鞍目は、予約で兼続。二鞍目は、選定で兼続。人気無いのかな。なんだかオトクな気分。調子は良いというか、変わらずというか。一鞍目は、ネックストレッチャーがついたんだけど、たしかに拳にくる力が大幅に薄まった感じがあった。選んだ鞍がイマイチな感じがした。なんか小さいような・・。 二鞍目は、特に可もなく不可もなく、少しづつ駈歩が出た後に余裕が出てきたような気がする。兼続については、発進は大丈夫という感じなので、継続の練習をしていきたい。
2023/03/09
馬匹:プロスパーアゲン 1,3鞍目
今日は計画年休をとって乗馬へ。プロスパーアゲンは去年に乗った情報から察するにグイグイ系。実際、グイグイで1鞍目はほんとにしんどかった。でも3鞍目は、馬の方がやや疲れていたのかもしれんけど、なんだかだいぶ良い感じ。 またどっかで予約して乗ってみようかな。
馬匹:アルデバラン 2鞍目
問題児扱いされているアルデバラン。通称バラン。バランはいつも眠い。わかる。スタッフ馬装で楽ちん。乗った感じもなんかそんな難しい感じでは無いんだけど、駈歩が継続しないというのはある。バランもプロスパーも固めて乗ったら、なんとなくイメージつかめるようになるかもしんないし、 なんないかもしんない。しかし乗馬は、少しづつだが着実に昨日できなかったことが、今日できるようになっているのが良いです。
2023/03/04
馬匹:ライトブライト 1鞍目
うーん。昔に乗ったことあるかもしんないし、ないかもしんない系。すごい小さい。歩幅も小さい。速歩は良い感じではあるんだけど、やる気がグイグイかっていうと??という感じ。駈歩は出たのか出てないのか、なんだかバタバタしてしまった。 初めて乗るに近いし、ある程度仕方がないっていうのもあるけど、でもなー。
馬匹:兼続 2鞍目
選定で兼続!!3000円得した気分。ベロ出し写真を激写。調子は絶好調。なんていうか、もう少し駈歩の時間を多く取ってほしいなぁって思うんだけど、説明が長いっていうか。まぁ良いけど。兼続は様子のおかしいところはまったくなく、というかこれまで一番調子が良かったんじゃないかって 思う感じでした。とりあえず、迷いだしたら兼続というのが今の感じ。もう2頭くらいそんな馬匹を作りたいな。
2023/02/25
馬匹:兼続 1鞍目
木曜日の兼続がYHって感じだったので、今日はなんだか少し物足らない感じではあった。レッスンも8頭いて、雨でぬかるんでもいたので、コーチも抑えめな感じ。まぁしょうがないけどね。良い感じを連発という事にはなりませんでした。
馬匹:シュヴァリエ 2鞍目
なんだか久しぶりでしかない感じのシュヴァリエ。めっちゃ毛が長い。狼の血でも入ってんの?って感じ。乗り心地は、まぁ速歩もでるし、駈歩も出るんだけど、やる気があるのかないのかわからない感じ。決して危険な感じはしないけど、なんだかすごい硬い感じだった。 前半からもっとたくさん動かさないといけないのかもしれない。
2023/02/23
馬匹:もも 1鞍目
もう何度も登場しているので、写真はなしです! 今日のもももいつものもも。コーチ曰く、これはワガママを言っているだけなんで、ムチでダメだと怒ってくださいとのこと。はいー。今度からそうします。そして、帰りもココは嫌だとかワガママを言っていた。 ワガママ女は困ったもんです。。
馬匹:兼続 2鞍目
今日も兼続。先週に比べて、おぉぉぉ!って感じが有り! 今週の土曜日も予約してしまった。継続できていなかった駈歩もだいぶ継続する感じになった。頭の位置を上げたまんま我慢して、駈歩が2~3歩と出てきたら、少し許す。あと、少し遠くを見る感じで乗れると良い感じがした。 ので、その確認を今週の土曜日にできたら良いな。
2023/02/18
馬匹:兼続 1~2鞍目
今日も兼続。先週に比べて、おぉぉぉ!って感じはなかったけども、 駈歩の発進を出すということについては、どんな状態ならでるかっていうのがわかるという感じではある。後は、駈歩の継続なんだけど、それはなんていうか周りの状況もあるし、まぁ、仕方がないような気もする。
2023/02/11
馬匹:兼続 1~2鞍目
先週お?って思った兼続を自馬予約(1鞍3000円)して、2鞍騎乗。1鞍目は、先週の振り返りと、半減却というか、頭を上げてもらうみたいなことを意識しすぎたかもしれないけど、先週の復習的な感じにはなった。 2鞍目は、いつだか言われた足を下の方から寄せる感じでの脚合図。あとは、駈歩の継続。これが、ちょっと先週より前に進んだ感じが一瞬あった。ほとんどイメージみたいな感じ。脚のあて方というか。内側の足をあて続けるというか、多少の継続があった気がしたので、 来週も予約して帰宅。まぁ、オカルトだっていわれるだろうけど、イメージが大切なんですよ。そして何より、楽しいということは重要。
2023/02/04
馬匹:もも 1鞍目
駈歩A。 もも。なんだか、掴みどころのないもも。今日は人数も多くて前もつまり気味でいまいちテンションの上げ方がわからない。もっとムチとかで煽ればよかったかな。それとて前が詰まってるので、駈歩って雰囲気にもならず。 まぁしょうがないんだけど、なんだかなぁって感じでした。デュークに乗っている人は苦戦しているようでした。わかる。w
馬匹:兼続 2鞍目
駈歩A。お久しぶりの兼続。なんか、やっぱ乗りやすい気がするんだよねぇ。鐙が良い感じで踏めるっていうか、速歩のコントロールもだいぶなれてきて、今日は、駈歩も発進は数回成功しているかんじ。最初はどうにもこうにも~って思ってた馬に乗れるようになってるのは嬉しいね。 乗りやすさを感じたので、来週は専用馬として2鞍とも、兼続でいきます。馬装も大人しくっって、人懐っこいのもポイントですな。
2023/02/01
馬匹:デューク 1鞍目
4級レッスン。デューーーク。。やっぱ重いよね・・もう全然やる気でてこない。もっとムチしかないのかもしれない。脚だけでは限界を感じた。コーチもグイグイやって、駈歩っぽいのがでたけど、それよりも 気持ちが乗ってくると結構頭を下げたりしてくるのをみると、そこまでどうやって気持ちを持ってくるのか、悩ましい・・
馬匹:アルデバラン 2鞍目
駈歩A。年始一回目以来の2回目。馬装中にとなりの人が、アルデバランは性格に難ありって、いや私も性格に難ありなんでちょうどいいかもとか行って、ヒャドだったかも。なんだか寝るらしい。でも寝なかった。 ワタシ的には、軽いタッチで駈歩・速歩がでるので、結構好き。でも性格に難があるらしいので、油断はできない。駈歩を出す時に足を伸ばして、下から脚をつけるようにと。コーチのコーチングがとてもわかり易くなっていた。 昔は、学校卒業したばっかのお嬢さんって感じだったのに。時は流れます。
2023/01/28
馬匹:もも 1~2鞍目
駈歩A。どっちも もも だったので、まとめて行きます。なんかねぇー。こんなに重い感じだったっけ?って気がした。後半は紐ついてコーチのおかげって感じで駈歩でてたけど、継続もしたけど、コーチがいる手前仕事してまっせって感じかな。 それでも駈歩でると気持ちいいっていうか、ももって乗り心地良いんだよね。なんだかなー。だが、を出すときの足の位置が、思っているよりも前すぎるという感じがした。自分的にはまっすぐのつもりでも、ずいぶん前なのかもしれない。 次回はそこを意識して乗ってみる。
2023/01/21
馬匹:フィドゥーチャ 1鞍目
駈歩A。うーん。うーん。うーん。って感じだった。今日は良い天気で参加者もたくさん。そうなると馬間が難しくなる。速歩とかはでるんだけど、コーチにはバランスが前傾前傾前傾って、それしか言われないやつ。わからんのやって。。 コーチにやや投げやりなオーラを感じる。
馬匹:マサムネ 2鞍目
駈歩A。2回目のマサムネ。うーん、なんか力強くない?手綱どの程度で行けば良いのかわからんのやけど、また前傾前傾コーチなんで、前傾前傾言われるんで、ともかく後継で、馬間が詰まってるっていうんで、ともかく手綱をめいいっぱい取って、 多分痛かったと思うんだけどね。なんかうまくいかない一日でした。
2023/01/14
飾りました。こうしてみると、おフランス 。 ※フランスではなくて、スペインのお土産との情報を入手しましたので、訂正いたします。
馬匹:幸 1鞍目
うーん。うーん。うーん。って感じだった。雨で馬場がドロドロで水たまりあって、いつになく反抗も激しくて、なんかなーって思っているうちに終わった。雨が小降りでも、馬場状態も考えたほうが良いかも
馬匹:レオン 2鞍目
お昼ごはんを食べてからのレオン。多分、オアシスだと思うんだけど、幸ばりに反抗しまくってて、乗ってる人大変な感じ。やっぱ、馬も水たまりは嫌なわけです。わかります。俺も嫌だし。行きたくないって気持ちになるの仕方なし。 来週は晴れますように~
2023/01/07
馬匹:兼続 1-2鞍目
駈歩A。午前と午後の2回乗ったんだけど、どちらも兼続。速歩まではなんの問題もないんだよねぇ。 やる気が出てきた感じの時にも何度かは、停止させることができた。バランスバックという感覚もなんとなく掴めたような気がする。 手前が半分くらいしかできていないと言われる。軽速歩で座るときに手前があっているかを確認するのがわかりやすいと・・・たしかに・・・ しっかし、駈歩はでないんですよなぁ。駈歩さえでてくれれば、兼続最高なんだけどなぁ。昔はもっと固くて早い馬って感じだったけど、今日の速歩は柔らかくてフアフアしてて気持ちよかったです。というのもあって、駈歩でなくてもまぁ良いか~って気分ではありました。 それでは駄目なんですけどね・・
2023/01/05
馬匹:アルデバラン
駈歩A。今年一回目の乗馬に行ってきました。アルデバランとは? 過去の情報を見る感じ、どちらかといえば軽い方・・くらいの情報しかない。今年一回目ということで、こちらもちょっと大事に行きたい気持ちになっている。 これって本当に不思議なもんで、時間とか年月日なんていうものは人間が作り出した概念であって、馬からしたら全く理解できない区切りだとは思うんだけど、こちらからは、なんとか滑り出しよく行きたいと思ってしまう。 そのようなところから、人間は非論理的な生き物であるというのを痛感するために、新年という区切りが設けられているのかもしれない・・ どうでもいい話ですが。。
で、アルデバランですが、常歩好調・速歩好調・駈歩??って感じだったけど、左手でサドルを持つ感じでっていうコーチのアドバイスが的中したか、後半は問題なく駈歩も発進する。この発進具合は今後の騎乗でも意識していこうと思います。 スピードコントロールについては、速歩は良かったと思います。駈歩にスピードコントロールというのがあるのかどうなのか。あとは、ブレーキですな。これは、まだまだ課題があります。合図で良いのか・・強く引いたほうが良いのか・・・
2023/01/01
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年は職場を変えて、今年からはボチボチ仕事もしながらですが、乗馬の上達を一番頑張りたいと思います。 目標は、どこに行っても気兼ねなく馬に乗れるレベルです。
その他のことは、まぁまぁな一年になるといいなと思います。何事も節度が大切です。w